研伸館 2019.09.16 2025.08.05 0 東大日本史のみかた38 (2019/09/16) 日本史(強者の戦略)2019年度 , 強者の戦略 , 強者への道 , 日本史(強者の戦略) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は2019年の東大日本史の第2問を取り上げてお話をしていきたいと思います。 【問題】東大日本史のみかた38 【解答・解説】東大日本史のみかた38 日本史記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 日本史(強者の戦略), 日本史(強者の戦略)2019年度 強者の戦略オリジナル問題 (2019/09/16) 前の記事 電流が作る磁界『創作問題』(2019/09/27) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.10.10 0 『東大化学25 』固相ペプチド合成法 2025年 第3問(2025/10/10) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。研伸館で理科を担当している森上総です。ご縁があり『入試問題で味わう 東大化学』(オーム社)の共著者として執筆に携わりました。ときどき生徒から「東京大学志望なのですが 先生の本は読んでおいた方がいいですか?」と聞か 研伸館 2010.02.12 0 熱力学 (2010/02/12) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2006年の京都大学前期試験から、熱力学に関する問題にチャレンジしてもらいたいと思います。京都大学の物理の問題は長文の空所補充形式ですから、受験生の中には問題を解く前に文章を読むことに疲れてしまう人もいるか 研伸館 2013.08.02 0 京都大学といふところ13 (2013/08/02) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。今回は、就職活動についてです。京都大学といふところ13 研伸館 2025.06.13 0 極限・極値(数IIIC) (2009/11/20) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は東京工業大学の過去問からの出題です。毎年かなりの計算量が要求されるこの大学ですが、例にもれずこの問題もかなりのボリュームになっています。(1)は有名問題なので一度は通る道。その先の(2)、(3)をいかに攻略 研伸館 2011.05.06 0 今年の問題はごらんになりましたか? (2011/05/06) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。京都大学の2011年の問題です。いきなり300字の文章を書く必要はありません。教科書や用語集など、何をみてもいいので構成メモ・下書きをつくってみてください。教科書などから適切に知識をひっぱってくることは、かなり 研伸館 2023.12.01 0 直前の学習アドバイス_M・Kさん(大阪市立大学医学部医学科) センターの自己採点を2日目の夜に終え、そこからは研伸館に毎日通っていました(どうでもいいですが自己採点は駿台のWebサイトが見やすくおすすめです)。自分で自己採点結果を見た感じでは大阪市大に出せるかあやしかったのでどの大学でも必要な英語と数学の基本的なことを思い出すことに集中していました。英語は研
研伸館 2025.10.10 0 『東大化学25 』固相ペプチド合成法 2025年 第3問(2025/10/10) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。研伸館で理科を担当している森上総です。ご縁があり『入試問題で味わう 東大化学』(オーム社)の共著者として執筆に携わりました。ときどき生徒から「東京大学志望なのですが 先生の本は読んでおいた方がいいですか?」と聞か
研伸館 2010.02.12 0 熱力学 (2010/02/12) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2006年の京都大学前期試験から、熱力学に関する問題にチャレンジしてもらいたいと思います。京都大学の物理の問題は長文の空所補充形式ですから、受験生の中には問題を解く前に文章を読むことに疲れてしまう人もいるか
研伸館 2025.06.13 0 極限・極値(数IIIC) (2009/11/20) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は東京工業大学の過去問からの出題です。毎年かなりの計算量が要求されるこの大学ですが、例にもれずこの問題もかなりのボリュームになっています。(1)は有名問題なので一度は通る道。その先の(2)、(3)をいかに攻略
研伸館 2011.05.06 0 今年の問題はごらんになりましたか? (2011/05/06) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。京都大学の2011年の問題です。いきなり300字の文章を書く必要はありません。教科書や用語集など、何をみてもいいので構成メモ・下書きをつくってみてください。教科書などから適切に知識をひっぱってくることは、かなり
研伸館 2023.12.01 0 直前の学習アドバイス_M・Kさん(大阪市立大学医学部医学科) センターの自己採点を2日目の夜に終え、そこからは研伸館に毎日通っていました(どうでもいいですが自己採点は駿台のWebサイトが見やすくおすすめです)。自分で自己採点結果を見た感じでは大阪市大に出せるかあやしかったのでどの大学でも必要な英語と数学の基本的なことを思い出すことに集中していました。英語は研