研伸館 2022.01.21 2025.07.29 0 液体の内部エネルギーと気化熱『出典:2017年2月 埼玉大学』(2022/01/21) 物理(強者の戦略) , 物理(強者の戦略)2022年度 , 強者の戦略 , 強者への道 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は熱力学の入試問題を扱います。 【問題】液体の内部エネルギーと気化熱 【解答・解説】液体の内部エネルギーと気化熱 物理記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 物理(強者の戦略), 物理(強者の戦略)2022年度 「働き方改革」に関連した問題 (2022/01/21) 前の記事 【2022年度国公立医学部一般選抜】出願速報まとめ(最終) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.06.13 1 夏の学習アドバイス_M・Nさん(京都大学医学部) 家では集中できなかったので、研伸館の自習室に行っていました。朝9時30分の開始と同時に行き、夜7時30分ぐらいまで自習室で勉強していました。まず数学、理科から始め、その後英語をするというサイクルでした。数学は『月刊 大学への数学』(東京出版)や冠模試の過去問、研伸館の授業の復習などをしていました。 研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_K・Sさん(京都大学工学部情報学科) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」僕は半年や1年単位で大まかな流れを決めてその後それらを細かく区切って動き方を決めていましたが、高3の夏は6月7月8月をセットにしていました。4月5月ごろの構想 研伸館 2012.05.18 0 化学史に関する問題 (2012/05/18) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、化学史に関する問題。2002年の京都府立医科大学の問題です。化学史とはいえ、やれ「質量保存の法則」だの「原子説」だのといった、ベタな知識なんてほとんど要求されず、高校生にはややマニアックだろうって知識が目 研伸館 2022.03.24 0 神戸大学に合格した先輩の成功事例_D・Mさん(法学部法学科) 【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】 決定の時期:高2の8月 理由:僕が神戸大学法学部法律学科に決めたのは、小さい頃から新聞等で時事問題に触れている間に国際関係に興味が湧き、将来に国際機関で働くという目標をもったからです。神戸大学法学部では法律学・政治学を幅 研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_Y・Aさん(京都大学法学部) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」メンタル面には十分気を付けてください。私は夏期の間、苦手な英語に思い悩み、不眠や過呼吸に苦しむ日もあり、先生方に何度も精神的な面についての相談をさせて頂きまし 研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_K・Aさん(京都大学文学部) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」赤裸々に言うと、僕は夏休みを迎える前は「毎日朝9時から自習しよう!」などと意気込んでいましたが、結局毎朝起きるのは10時で、研伸館で自習を始めるのは11時でし
研伸館 2025.06.13 1 夏の学習アドバイス_M・Nさん(京都大学医学部) 家では集中できなかったので、研伸館の自習室に行っていました。朝9時30分の開始と同時に行き、夜7時30分ぐらいまで自習室で勉強していました。まず数学、理科から始め、その後英語をするというサイクルでした。数学は『月刊 大学への数学』(東京出版)や冠模試の過去問、研伸館の授業の復習などをしていました。
研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_K・Sさん(京都大学工学部情報学科) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」僕は半年や1年単位で大まかな流れを決めてその後それらを細かく区切って動き方を決めていましたが、高3の夏は6月7月8月をセットにしていました。4月5月ごろの構想
研伸館 2012.05.18 0 化学史に関する問題 (2012/05/18) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、化学史に関する問題。2002年の京都府立医科大学の問題です。化学史とはいえ、やれ「質量保存の法則」だの「原子説」だのといった、ベタな知識なんてほとんど要求されず、高校生にはややマニアックだろうって知識が目
研伸館 2022.03.24 0 神戸大学に合格した先輩の成功事例_D・Mさん(法学部法学科) 【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】 決定の時期:高2の8月 理由:僕が神戸大学法学部法律学科に決めたのは、小さい頃から新聞等で時事問題に触れている間に国際関係に興味が湧き、将来に国際機関で働くという目標をもったからです。神戸大学法学部では法律学・政治学を幅
研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_Y・Aさん(京都大学法学部) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」メンタル面には十分気を付けてください。私は夏期の間、苦手な英語に思い悩み、不眠や過呼吸に苦しむ日もあり、先生方に何度も精神的な面についての相談をさせて頂きまし
研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_K・Aさん(京都大学文学部) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」赤裸々に言うと、僕は夏休みを迎える前は「毎日朝9時から自習しよう!」などと意気込んでいましたが、結局毎朝起きるのは10時で、研伸館で自習を始めるのは11時でし