この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。
難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回、京大では初めて「資料の読み取り問題」や「文章を踏まえて」という思考問題が出題されました。知識の確認や論述の練習も含め、思考問題にもぜひチャレンジしてみてください。【問題/解答・解説】2025年度
難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2018年の東大日本史の第1問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた34【解答・解説】東大日本史のみかた34
難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2016年の東大日本史の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。「真田丸」とも関連する関ヶ原~大坂の役の理解が問われる問題です。【問題】東大日本史のみかた30【解答・解説】東
【秋模試(オープン・実戦など)~共通テストまでの学習法】12月以降はほとんど共通テストの勉強をしていました。主に市販されている共通テスト模試や共通テスト本試験の問題を解いて採点する、の繰り返しで、共通テスト特有のミスや時間配分を意識して取り組みました。理系科目にはあまり時間をとらず、主に英語、国語
夏休みは自分の土台を固められるとても大切な期間なので、基礎固めに費やすと決めて勉強しました。まだ共テのことを考える時間ではないので二次で使う教科の英語、数学、理科に重点的に取り組みました。英語と数学はそこそこできていたので夏期講習などでもらうものをフル活用して腐らないように手をつける程度にはしてい
難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2019年の東大日本史の第1問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた37【解答・解説】東大日本史のみかた37
