難関校合格に導くアップ教育企画がお届けするブログ
医学部受験、大学受験などの情報をお届けします!

冬の学習アドバイス_Y・Kさん(京都大学工学部建築学科)


センター試験の特徴ある出題に適応することが重要なことは全科目に共通して言えることですが、特に国語と社会に関しては特にそれが当てはまると思います。国語については、自分にとって最適な解く順番を見極め、それぞれに割り当てる時間を決めることは不可欠です。社会は、誤りの選択肢の作り方に傾向があるので、その傾向を分析し、落ち着いて解けるようになるまで演習を積みましょう。
また、両科目とも一定量の知識を定着させる必要があります。マーク模試を受験した後に手に入る解答解説集には、要点や重要事項がまとめられているので、特に解けなかった箇所の解説は見落とさないようにしましょう。暗記事項のまとめを切り抜いて貼り付けた自作の模試復習ノートを作ることはお勧めです。





強者の戦略申込

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

研伸館高校生課程

研伸館高校生課程

東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。

関連記事