研伸館 2025.06.25 2025.07.07 0 大阪大学英語・英文和訳 (2009/09/11) 大阪大学 , 強者の戦略 , 強者への道 , 英語(強者の戦略) , 英語(強者の戦略)2009年度 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。 出題形式は英文和訳で、出典は大阪大学から。問題そのものは、英文和訳の腕前が明確に現れるような、ハイクオリティな問題だと思います。レベルとしても高1生から高3生まで、幅広く対応しています。 【問題】大阪大学英語・英文和訳 【解答・解説】大阪大学英語・英文和訳 英語記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 大阪大学, 強者の戦略, 強者への道, 英語(強者の戦略), 英語(強者の戦略)2009年度 大阪大学英語・英文和訳(2009/11/20) 前の記事 1991年東京大学英語・英作文 (2009/07/03) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2013.02.15 0 予想問題17 (2013/02/15) 難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の予想問題は、安倍内閣の経済政策であるアベノミクスに関連した内容を出題します。【問題】予想問題17【解答・解説】予想問題17 研伸館 2025.06.25 0 英語から学ぶ1「思索のアルバム(3)」(2017/07/20) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。Philosophical Investigation(『哲学探究』)の序文第1パラグラフから読み取れるのは、本書がWittgensteinの巡らせた思索をそのままの順番で書き記したものであること、そしてそれ故に 研伸館 2013.12.27 0 トルコの近代化の動きについて (2013/12/27) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は京都大学の過去問。京都大学らしくかなりストレートなんですが、「政体の変化」という部分をうっかりわすれてしまいます。それを忘れないようにして下書きをつくってみましょう。【問題】トルコの近代化の動き 研伸館 2017.02.06 0 続・強者の戦略_K・Kさん(和歌山県立医科大学 医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】元々、医師になりたかったので、医学部医学科に進学したいと思っていたのですが、志望校はセンターの結果を受けて決定しました。【出願した大学と学部学科】前期:和歌山県立医科大学 医学部 医学科(合格)後期:福井大学 医学部 医学科(受験せず)私大:関 研伸館 2023.12.01 0 冬の学習アドバイス_Y・Mさん(京都大学農学部地域環境工学) 11月の京大オープン、実戦模試を受け終わったのち、12月に入ってすぐの時期から、徐々にセンター試験を意識した勉強も行い始めました。具体的に言うと、12月最初の時期からは、国語、地理、数学の過去問を解き始めていきました。英語は模試などで安定した成績を取ることができていたので、この時期はまだ特にセンタ 研伸館 2012.09.29 0 続・強者の戦略_K・Yさん(岡山大学 医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】最終的に決めたのは第一志望に落ちてしまってからですが、歴史のある大学であり、かつ最先端の研究に取り組んでいるということを知って、是非とも後期に出願しようと思っていました。【出願した大学と学部学科】前期:京都府立医科大学 医学部 医学科(不合格)後期
研伸館 2013.02.15 0 予想問題17 (2013/02/15) 難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の予想問題は、安倍内閣の経済政策であるアベノミクスに関連した内容を出題します。【問題】予想問題17【解答・解説】予想問題17
研伸館 2025.06.25 0 英語から学ぶ1「思索のアルバム(3)」(2017/07/20) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。Philosophical Investigation(『哲学探究』)の序文第1パラグラフから読み取れるのは、本書がWittgensteinの巡らせた思索をそのままの順番で書き記したものであること、そしてそれ故に
研伸館 2013.12.27 0 トルコの近代化の動きについて (2013/12/27) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は京都大学の過去問。京都大学らしくかなりストレートなんですが、「政体の変化」という部分をうっかりわすれてしまいます。それを忘れないようにして下書きをつくってみましょう。【問題】トルコの近代化の動き
研伸館 2017.02.06 0 続・強者の戦略_K・Kさん(和歌山県立医科大学 医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】元々、医師になりたかったので、医学部医学科に進学したいと思っていたのですが、志望校はセンターの結果を受けて決定しました。【出願した大学と学部学科】前期:和歌山県立医科大学 医学部 医学科(合格)後期:福井大学 医学部 医学科(受験せず)私大:関
研伸館 2023.12.01 0 冬の学習アドバイス_Y・Mさん(京都大学農学部地域環境工学) 11月の京大オープン、実戦模試を受け終わったのち、12月に入ってすぐの時期から、徐々にセンター試験を意識した勉強も行い始めました。具体的に言うと、12月最初の時期からは、国語、地理、数学の過去問を解き始めていきました。英語は模試などで安定した成績を取ることができていたので、この時期はまだ特にセンタ
研伸館 2012.09.29 0 続・強者の戦略_K・Yさん(岡山大学 医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】最終的に決めたのは第一志望に落ちてしまってからですが、歴史のある大学であり、かつ最先端の研究に取り組んでいるということを知って、是非とも後期に出願しようと思っていました。【出願した大学と学部学科】前期:京都府立医科大学 医学部 医学科(不合格)後期