難関校合格に導くアップ教育企画がお届けするブログ
医学部受験、大学受験などの情報をお届けします!

夏の学習アドバイス_M・Aさん(京都大学理学部理学科)


現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。
ぜひ、学習の参考にしてください!



強者から受験生へ「夏のアドバイス」



とにかく生活リズムを乱さないように注意すること。
起きる時間と寝る時間は一定にしましょう。
高2の夏を思い出してみてください。
はい。ああなったら終わりです。
それから、1日中部屋で勉強していると本当に気が滅入ってきますし、やる気がどうしても段々となくなっていきます。
適度に息抜きをする分には、ばちは当たらないと思います。
せっかくの高校生活最後の夏なのですから、時々は外に出かけるかしていろいろなことを楽しんだ方が有意義でしょう。
よっぽど勉強が危機的状況にあるなら別ですがそうでないのなら、がむしゃらに勉強するよりもむしろ休憩を挟んで気分転換を図った方が効率的に学習も進むと思います。



高2の夏にやっておくべき事



苦手教科を完全につぶす、までいかなくてもしっかりと把握しておく、といったところでしょうか。
センター試験の模試を受験するのも一つの手かもしれません。
少なくとも、同世代の集団内での自分の位置が分かると思います。



高1の夏にやっておくべき事



学校の宿題を期限までに提出すること。
日々の学習の習慣をつけることは大事です。
一朝一夕に身につけられるものではありません(自戒を込めて)。



クラブとの両立方法



早い時期にクラブの引退があったので、クラブと受験勉強を両立していたとは言えないでしょう。
むしろ、クラブ活動に取り組んでいた頃は、その日にあった学校の授業の復習程度しかしていませんでしたし、それすらもともすれば面倒くささからやっていない日がありました。





強者の戦略申込

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

研伸館高校生課程

研伸館高校生課程

東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。

関連記事