「漢文なんていらないと思っていませんか?
◎大学入学共通テスト⇒(理系含む)国立一次や私立共通テスト利用方式 ◎国公立二次試験(国語を課す大学)◎早稲田大学(国語を課す学部)◎上智大学(TEAP活用型で国語を課す学部)(文学部国文学科)◎立教大学(文=大学独自の英語試験を出題する方式)※英語外部試験を利用する方式では漢文は課さない ◎明治大学(文)◎法政大学(文)◎中央大学(文)◎学習院大学(文)
以上の大学を志望する人は漢文の対策が必要です。たとえば共通テストのように大問5題中1題漢文を出題(配点45点)するので、漢文が国語全体の22.5%の配点を占めるということになります。早いうちからの対策が志望校合格の秘訣です。このスポット授業では、入試で必要な漢文の基本事項・句法などを習得し、入試問題にもチャレンジします。
【授業内容】
●漢文の文型、語彙、返り点、書き下し文、再読文字などの基本事項
●否定、使役、受身、比況・比較、疑問・反語、限定・累加、仮定、抑揚などの句法
●漢詩のきまり、入試問題実戦演習、復習ドリル、復習テストなど
漢文を基礎の基礎から始め、入試問題にもチャレンジします。
漢文完全未修者はもちろん、学んだが忘れてしまった人、不安のある人など、受験で漢文を利用する全ての人が対象です。ここでしっかり基礎を固めて夏以降の演習につなげましょう。
【実施校舎】東京本校、渋谷校、吉祥寺校、映像受講
【受講費用】25,000円(税込)2時間×5回、テキスト代含む
※受講料はお申し込み後に送付いたします振り込み用紙にてお支払いをお願いいたします。
【申込方法】下記、申込フォームからお申込みください。申し込み後、校舎より確認のお電話を差し上げます。
【テキスト】5月12日(月)より順次ご自宅へ発送いたします。予習は必須です。
※この講座は、授業を収録した授業映像をWEBでも配信いたします(申込者限定配信)。
※この講座は変更・取消・振替ができませんので必ず事前に日程をご確認ください。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
コメント