難関校合格に導くアップ教育企画がお届けするブログ
医学部受験、大学受験などの情報をお届けします!

研伸館

受験のプロがお届けする大学受験情報ブログ

記事数 664
  • 研伸館

2025年度京大物理第2問(2025/09/26)

難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は 2025年度の京大の第2問を解説します。コンデンサーの極板や誘電体に働く力をエネルギー関係から求める問題と考え方が似ています。近似計算が必要な京大らしい問題です。【問題/解答・解説】2025年度

  • 研伸館

2024年度共通テスト日本史B 第2問(2025/9/26)

難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説、コラムなどを配信していきます。2024年まで共通テスト日本史はA・Bに分けられていました。内容的には日本史Aが近現代重視、従来の日本史が日本史Bです。日本史Aは日本史Bとの共通問題が含まれますが近現代重視ということもあり古代・中世の

  • 研伸館

2025年度京都大学地理第3問(2025/9/26)

難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2025年度の京都大学の第3問を解説したいと思います。貿易を中心とした出題です。難易度的には標準だと思います。書きにくい問題も一部ありますが、ぜひチャレンジしてみてください。【問題/解答・解説】2

  • 研伸館

2025年度阪大国語 第3問(文学部以外)(2025/9/26)

難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。2025年の阪大国語の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。今回の問題は本居宣長『玉勝間』についての問題です。【問題/解答・解説】2025年度阪大国語 第3問(文学部以外)

  • 研伸館

2025年度 阪大 世界史第1問〔文学部・外国語学部共通 問題編〕(2025/9/12)

難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2025年度の阪大の第1問を解説したいと思います。この問題は文学部と外国語学部の共通問題です。18世紀の黒海周辺の政治情勢やロシア帝国の拡大過程など、現在のロシアをめぐる世界情勢を踏まえた問題とも言えます

  • 研伸館

2025年度京都大学化学第2問(2025/9/12)

難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2025年度の京都大学の化学の第2問を 扱います。前半の溶液の問題も後半の中和の問題も起こっていることをしっかりと把握できたかどうかがポイントです。例年の京大のレベルを考えるとあまり失点は許されない問題です