東大日本史のみかた45 (2021/05/28)
難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2021年の東大日本史の第1問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた45【解答・解説】東大日本史のみかた45
受験のプロがお届けする大学受験情報ブログ
難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2021年の東大日本史の第1問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた45【解答・解説】東大日本史のみかた45
難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は京都大学の問題を扱います。といっても、京大の定番である第1問や第3問の300字論述問題ではなく、シンプルな短文での説明の問題を取り上げてみたいと思います。京大に短文の出題ってあるの?と思う方もいるかも知れ
難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は東京大学の過去問(漢文)です。20分程度を目安に解いてみてください。【問題】東京大学の過去問(漢文)【解答・解説】東京大学の過去問(漢文)
難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。世界の環境と地形にまつわる出題です。記号問題の当てはめできっちり正解できれば、50%以上の得点率にはなるような問題です。しかし、書きづらい問題もちらほらあるので満点は難しく、合格者達は12点から16点くらいの得点
難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、一橋大学の「倫理、政治・経済」の政治・経済分野の予想問題かつ時事的な内容を出題しようと思います。【問題】一橋大学の「倫理、政治・経済」の政治・経済分野の予想問題【解答・解説】一橋大学
難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、「v-tグラフ」を扱う入試問題で、なかなか思考力や表現力を要する問題がありましたので、それを紹介したいと思います。挑戦してみて下さい。【問題】空気抵抗のある運動とv-tグラフ【解答・
難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は東京大学の第2問の短文です。短い文章なのですが、案外手が止まってしまう人も多いようなので、ここで少しチャレンジしてもらいたいなと思います。東京大学は短文で何度もインド近現代史を出題しており、必ず復習してお
~共通テストで高得点が必須二次試験でどれだけ得点できるかの勝負!~ 対策 ステップ① <課題> 基礎を固める 学校の教科書の問題や教科書傍用問題集を解く <目標(到達点)>
解くべき問題を見極める力と標準問題を解き切る力が必要!【傾向】■出題形式試験時間は90分、3問形式■3か年の傾向についてここ3か年の頻出単元は「ベクトル」、「微分法」、「平面図形と式」、「三角関数」です。また、2000年からの出題単元で見ても「ベクトル」、「微分法」、「
~共通テストはできて当然。二次試験でどれだけ取れるかの勝負!~ 対策 ステップ① <課題> 基礎を固める 学校で使った教科書傍用問題集を解く <目標(到達点)>