難関校合格に導くアップ教育企画がお届けするブログ
医学部受験、大学受験などの情報をお届けします!

生物(軌跡)

4
  • 研伸館

2021年度神戸大学生物の入試対策

対策 ステップ① <課題> 『生物基礎』範囲の二次試験レベル標準学力の完成 生物基礎の教科書内容は「全て理解した状態=各種公式は使いこなせる、出てきた生物名などの用語もキチンと覚えている」状態、にしておきましょう。決

  • 研伸館

2021年度大阪大学生物の傾向

以前より取り組みやすくなってきたが、実験考察問題は最難関レベル。標準問題は完答が必要、難問でどこまで食い込めるかがポイント。【傾向】■過去3カ年の出題形式大問4~5問に対して、試験時間は75分間相当。記述式問題の多くは行数または制限字数制(年度によって異なる)。1問につき1行~1

  • 研伸館

2021年度大阪大学生物の入試対策

対策 ステップ① <課題> 『生物基礎』範囲の二次試験レベル標準学力の完成 生物基礎の教科書内容は「全て理解した状態=各種公式は使いこなせる、出てきた生物名などの用語もキチンと覚えている」状態、にした上で、

  • 研伸館

2021年度神戸大学生物の傾向

取り組みやすくなってきたので、標準問題は完答が必要。いかに凡ミスで失点しないように解ききるかがポイント。【傾向】■過去3カ年の出題形式大問4問に対して、試験時間は60分間相当。問題文は比較的長く、答案の総記述文字数も多く550字~800字程度。大問1問を15分で、それもかなりのレ