2025年度 阪大 世界史第1問〔文学部・外国語学部共通 問題編〕(2025/9/12)
難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2025年度の阪大の第1問を解説したいと思います。この問題は文学部と外国語学部の共通問題です。18世紀の黒海周辺の政治情勢やロシア帝国の拡大過程など、現在のロシアをめぐる世界情勢を踏まえた問題とも言えます
難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2025年度の阪大の第1問を解説したいと思います。この問題は文学部と外国語学部の共通問題です。18世紀の黒海周辺の政治情勢やロシア帝国の拡大過程など、現在のロシアをめぐる世界情勢を踏まえた問題とも言えます
以下のステップの順は一つの目安と考えてください(個人の学習状況によって順が変わる場合もあります)。研伸館の「論述世界史」の授業ではこれらのステップを各回の授業でとりいれています。どのように学習して良いか分からない場合は、授業を利用してください。また、いつでも相談に来てください。
世界地図や地理は頭に入っているか?世界を広い視点で眺める力を養おう!【傾向】■出題形式大阪大学の二次試験において世界史を受験をするのは、文学部と外国語学部で世界史を選択した人だけです。記号の問題や用語の記述問題は少なく、大半が論述問題です(数十字の短いものも含む)。1問の指定文