研伸館 2011.09.22 2025.08.07 0 長い時間を如何にしてまとめるか (2011/09/22) 強者の戦略 , 強者への道 , 世界史(強者の戦略) , 世界史(強者の戦略)2011年度 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回の問題ですが、東大の2001年の問題です。一つの地域を長く問う問題です。東大は異なる地域の文明が融合・衝突することを問うことが多いですが、一つの地域の長い歴史を問うこともあります。こうした問題は、まずどこからどこまでを問われているかを考え、その時期に当てはまることを全力で書き出すところから下書きをはじめなくてはなりません。ではチャレンジしてください。 【問題】長い時間を如何にしてまとめるか 【解答・解説】長い時間を如何にしてまとめるか 世界史記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 世界史(強者の戦略), 世界史(強者の戦略)2011年度, 強者の戦略, 強者への道 京都大学といふところ(4)~図書館アラカルト~ (2011/09/09) 前の記事 続・強者の戦略_K・Fさん(徳島大学医学部医学科) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2011.08.01 0 続・強者の戦略_T・Hさん(徳島大学医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】私が小さい頃に祖父の勤務する病院に行った時、祖父が治療後の患者さんから「ありがとうございました」と本当に嬉しそうに言われているのを見て、このような形で人と信頼関係を築ける医師の仕事に憧れを感じたので医師を志願しました。金沢大学を選んだのは、北陸に祖父が住んでい 研伸館 2013.03.08 0 東大・京大受験生応援記 (2013/03/08) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。2013年2月24・25日 東大・京大受験生応援記です!東大・京大受験生応援記 研伸館 2009.10.02 0 京大入試生物は変化してきた・・・ (2009/10/02) 難関大突破に必要な学力を試す生物の問題やその解答・解説などを配信していきます。京都大学の入試問題からピックアップします。【問題】京大入試生物は変化してきた【解答・解説】京大入試生物は変化してきた 研伸館 2025.06.25 0 1980年京都大学英語・空欄補充問題(2015/01/30) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回取り上げるのは「いきなりこんな出題形式に変えられたら戸惑うだろうな」という問題です。出典は1980年の京都大学です。かつては京大も東京大学っぽいタイプの問題を出していました。形式はともかく文章の難度はいかにも 研伸館 2023.12.01 1 冬の学習アドバイス_A・Sさん(京都大学教育学部教育学科) 京大実戦が終わってからセンター対策を始めました。数学は苦手だったので過去問を毎日IAIIB両方解きました。時間を40分に短縮して速く正確に解く練習をしました。国語は私が受けた年は難しい年だと言われていたので過去問の中で平均点が低い年だけ選んで解くようにしました。国語も感覚を鈍らせないように毎日解い 研伸館 2011.01.07 0 格子点の図形的考察(2)(2011/01/07) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。2次曲線上の格子点、有理点について考えます。ハイパボリック関数を通じて、双曲線と楕円の類似性を見ることが最終目標です。格子点の図形的考察(2)
研伸館 2011.08.01 0 続・強者の戦略_T・Hさん(徳島大学医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】私が小さい頃に祖父の勤務する病院に行った時、祖父が治療後の患者さんから「ありがとうございました」と本当に嬉しそうに言われているのを見て、このような形で人と信頼関係を築ける医師の仕事に憧れを感じたので医師を志願しました。金沢大学を選んだのは、北陸に祖父が住んでい
研伸館 2013.03.08 0 東大・京大受験生応援記 (2013/03/08) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。2013年2月24・25日 東大・京大受験生応援記です!東大・京大受験生応援記
研伸館 2009.10.02 0 京大入試生物は変化してきた・・・ (2009/10/02) 難関大突破に必要な学力を試す生物の問題やその解答・解説などを配信していきます。京都大学の入試問題からピックアップします。【問題】京大入試生物は変化してきた【解答・解説】京大入試生物は変化してきた
研伸館 2025.06.25 0 1980年京都大学英語・空欄補充問題(2015/01/30) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回取り上げるのは「いきなりこんな出題形式に変えられたら戸惑うだろうな」という問題です。出典は1980年の京都大学です。かつては京大も東京大学っぽいタイプの問題を出していました。形式はともかく文章の難度はいかにも
研伸館 2023.12.01 1 冬の学習アドバイス_A・Sさん(京都大学教育学部教育学科) 京大実戦が終わってからセンター対策を始めました。数学は苦手だったので過去問を毎日IAIIB両方解きました。時間を40分に短縮して速く正確に解く練習をしました。国語は私が受けた年は難しい年だと言われていたので過去問の中で平均点が低い年だけ選んで解くようにしました。国語も感覚を鈍らせないように毎日解い
研伸館 2011.01.07 0 格子点の図形的考察(2)(2011/01/07) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。2次曲線上の格子点、有理点について考えます。ハイパボリック関数を通じて、双曲線と楕円の類似性を見ることが最終目標です。格子点の図形的考察(2)