この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。
難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回出題するのは2018年昭和大学(医)の大問2です。核酸についての知識を整理できるだけでなく、発展問題も含まれたやりがいのある問題です。核酸は特に知識の抜けが生じやすいところですので、あらためて入試直前に確認し
難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。2016年度東京大学の第1問の問題を解いてもらおうと思います。難易度はやや難だと思います。では頑張ってください。【問題】2016年度東大地理第1問【解答・解説】2016年度東大地理第1問
【志望校・志望学部を決めた理由、時期】最終的に決めたのは第一志望に落ちてしまってからですが、歴史のある大学であり、かつ最先端の研究に取り組んでいるということを知って、是非とも後期に出願しようと思っていました。【出願した大学と学部学科】前期:京都府立医科大学 医学部 医学科(不合格)後期
難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は、1998年度に山梨医科大学(現在の山梨大学医学部)で出題された問題からの抜粋です。【問題】数A/場合の数・確率【解答・解説】数A/場合の数・確率
難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2011年の大阪大学後期の問題です。難易度はかなり高いですが、是非解いてみてください。【問題】2020年に向けての準備問題【解答・解説】2020年に向けての準備問題
難関大突破につながるコラムを配信していきます。2012年2月24・25日 東大・京大受験生応援記です!東大・京大受験生応援記①東大・京大受験生応援記②東大・京大受験生応援記③
