研伸館 2018.04.13 2025.08.10 0 2018年度 東大地理 第1問 (2018/04/13) 強者の戦略 , 強者への道 , 地理(強者の戦略) , 地理(強者の戦略)2018年度 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。 東大頻出の自然環境分野からの出題です。地球温暖化というポピュラーなテーマであるため、受験生はある程度満足のいく答案を作成したものと思われます。また、熱帯低気圧や寒流なども、しっかり論述地理対策を行ってきた受験生なら難なく対応できたでしょう。今の力でどれだけ太刀打ちできるのか、頑張ってみてください。 【問題】2018年度 東大地理 第1問 【解答・解説】2018年度 東大地理 第1問 地理記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 地理(強者の戦略), 地理(強者の戦略)2018年度, 強者の戦略, 強者への道 強者の戦略オリジナル問題(現代文) (2018/04/13) 前の記事 2006年度 高知女子大学 前期日程 選択問題C 第2問より問題 (2018/05/11) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール) 2025.06.13 1 夏の学習アドバイス_T・Mさん(東京大学理科一類) 夏休みは長く感じられるかもしれませんが、実際にはあっという間に終わってしまいます。特に高校3年生にとっては、受験に向けて集中して勉強できる貴重な時期です。朝早く起きる習慣をつけると良いです。自分は友人と夏期講習1限の前に朝マックで勉強してました。また、直前期は無理をすると体調を崩すなどのリスクがあ 研伸館 2025.08.11 0 コラム(強者の戦略)アーカイブ 2009年度コラム2010年度コラム2011年度コラム2012年度コラム2013年度コラム2014年度コラム2015年度コラム2016年度コラム2017年度 研伸館 2015.04.24 0 東大過去問に挑戦! (2015/04/24) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2014年度の東大からの出題です。分野は「電気」。太陽電池を題材に、電気回路の電流・電圧などを求めさせる問題です。問うている物理量自体は非常に馴染みのあるものなのですが、そこは東大、スラスラと解くことは難 研伸館 2021.01.01 0 2021年度大阪大学物理の傾向 複数の単元が融合された総合問題。高い処理能力・数学的解析力・法則理解度が問われる「大阪大学の物理」【傾向】■出題形式 試験時間は理科2科目で150分(医学部保健学科看護学専攻は1科目で75分)。大問3問構成。小問形式もしくは空所補充形式。■3か年の傾向について大問3問 研伸館 2009.11.06 0 電気化学・工業化学・環境化学 (2009/11/06) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、滋賀医科大学の問題です。【問題】電気化学・工業化学・環境化学【解答・解説】電気化学・工業化学・環境化学 研伸館 2010.05.21 0 まずは基本的な知識をしっかりつけてからの論述対策ですよ (2010/05/21) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回はストレートに知識を問う問題として、2004年筑波大学の問題に一度チャレンジしてもらいましょう。世界地図を頭に思い浮かべて、チャレンジしてください。【問題】まずは基本的な知識をしっかりつけてからの
お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール) 2025.06.13 1 夏の学習アドバイス_T・Mさん(東京大学理科一類) 夏休みは長く感じられるかもしれませんが、実際にはあっという間に終わってしまいます。特に高校3年生にとっては、受験に向けて集中して勉強できる貴重な時期です。朝早く起きる習慣をつけると良いです。自分は友人と夏期講習1限の前に朝マックで勉強してました。また、直前期は無理をすると体調を崩すなどのリスクがあ
研伸館 2025.08.11 0 コラム(強者の戦略)アーカイブ 2009年度コラム2010年度コラム2011年度コラム2012年度コラム2013年度コラム2014年度コラム2015年度コラム2016年度コラム2017年度
研伸館 2015.04.24 0 東大過去問に挑戦! (2015/04/24) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2014年度の東大からの出題です。分野は「電気」。太陽電池を題材に、電気回路の電流・電圧などを求めさせる問題です。問うている物理量自体は非常に馴染みのあるものなのですが、そこは東大、スラスラと解くことは難
研伸館 2021.01.01 0 2021年度大阪大学物理の傾向 複数の単元が融合された総合問題。高い処理能力・数学的解析力・法則理解度が問われる「大阪大学の物理」【傾向】■出題形式 試験時間は理科2科目で150分(医学部保健学科看護学専攻は1科目で75分)。大問3問構成。小問形式もしくは空所補充形式。■3か年の傾向について大問3問
研伸館 2009.11.06 0 電気化学・工業化学・環境化学 (2009/11/06) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、滋賀医科大学の問題です。【問題】電気化学・工業化学・環境化学【解答・解説】電気化学・工業化学・環境化学
研伸館 2010.05.21 0 まずは基本的な知識をしっかりつけてからの論述対策ですよ (2010/05/21) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回はストレートに知識を問う問題として、2004年筑波大学の問題に一度チャレンジしてもらいましょう。世界地図を頭に思い浮かべて、チャレンジしてください。【問題】まずは基本的な知識をしっかりつけてからの