研伸館 2025.06.13 2025.07.14 0 整数 (IAIIB) (2010/11/19) 強者の戦略 , 強者への道 , 数学(強者の戦略) , 数学(強者の戦略)2010年度 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は、フェルマーの最終定理をテーマにした問題を扱います。 【問題】整数 (IAIIB) 【解答・解説】整数 (IAIIB) 数学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 数学(強者の戦略), 数学(強者の戦略)2010年度 点の存在範囲に関する問題 (2010/10/08) 前の記事 整数(IAIIB) (2011/01/21) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2018.04.04 0 2017年九州大学「無機化学の総合問題」(2018/04/04) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2017年の九州大学の問題です。無機化学の総合力を試すには非常に良い問題だと思います。特に難しくはありませんが、東大・京大であっても基本問題は少なからず出題されるので、こういう問題をしっかり完答できること 研伸館 2016.05.13 0 東大日本史のみかた28 (2016/05/13) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2016年の東大日本史の第1問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた28【解答・解説】東大日本史のみかた28 研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_N・Mさん(京都大学農学部地域環境工学科) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」夏休みはたっぷり時間があるので、あれもやろう、これもやろうと意気込むことは大切です。しかし、やはり時間は有限なので、結局出来ず仕舞いで夏が終わってしまうことも 研伸館 2023.12.01 0 冬の学習アドバイス_A・Sさん(京都大学教育学部教育学科) 京大実戦が終わってからセンター対策を始めました。数学は苦手だったので過去問を毎日IAIIB両方解きました。時間を40分に短縮して速く正確に解く練習をしました。国語は私が受けた年は難しい年だと言われていたので過去問の中で平均点が低い年だけ選んで解くようにしました。国語も感覚を鈍らせないように毎日解い 研伸館 2023.12.01 0 直前の学習アドバイス_K・Aさん(京都大学経済学部) センター試験二日目が終わった後は三宮で遊びました。試験があった日には採点せず、試験の翌日に学校で自己採点を行いました。自分の点数は92%でかなり余裕があったので、志望を変えることなく出願することができました。センター後は、英語と数学をメインに高校の補習で配布された過去問や直前講習の演習問題を解きま 研伸館 2012.04.27 0 続・強者の戦略_Y・Hさん(奈良県立医科大学 医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】自宅から通える国公立の医学部に行きたいということで、大阪市大か奈良県立医科大を受けようと考えており、受験のチャンスを増やしたかったので、奈良県立医科大の推薦入試を受験しようと、高3になった時に決めました。【出願した大学と学部学科】前期:大阪市立大学 医
研伸館 2018.04.04 0 2017年九州大学「無機化学の総合問題」(2018/04/04) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2017年の九州大学の問題です。無機化学の総合力を試すには非常に良い問題だと思います。特に難しくはありませんが、東大・京大であっても基本問題は少なからず出題されるので、こういう問題をしっかり完答できること
研伸館 2016.05.13 0 東大日本史のみかた28 (2016/05/13) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2016年の東大日本史の第1問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた28【解答・解説】東大日本史のみかた28
研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_N・Mさん(京都大学農学部地域環境工学科) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」夏休みはたっぷり時間があるので、あれもやろう、これもやろうと意気込むことは大切です。しかし、やはり時間は有限なので、結局出来ず仕舞いで夏が終わってしまうことも
研伸館 2023.12.01 0 冬の学習アドバイス_A・Sさん(京都大学教育学部教育学科) 京大実戦が終わってからセンター対策を始めました。数学は苦手だったので過去問を毎日IAIIB両方解きました。時間を40分に短縮して速く正確に解く練習をしました。国語は私が受けた年は難しい年だと言われていたので過去問の中で平均点が低い年だけ選んで解くようにしました。国語も感覚を鈍らせないように毎日解い
研伸館 2023.12.01 0 直前の学習アドバイス_K・Aさん(京都大学経済学部) センター試験二日目が終わった後は三宮で遊びました。試験があった日には採点せず、試験の翌日に学校で自己採点を行いました。自分の点数は92%でかなり余裕があったので、志望を変えることなく出願することができました。センター後は、英語と数学をメインに高校の補習で配布された過去問や直前講習の演習問題を解きま
研伸館 2012.04.27 0 続・強者の戦略_Y・Hさん(奈良県立医科大学 医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】自宅から通える国公立の医学部に行きたいということで、大阪市大か奈良県立医科大を受けようと考えており、受験のチャンスを増やしたかったので、奈良県立医科大の推薦入試を受験しようと、高3になった時に決めました。【出願した大学と学部学科】前期:大阪市立大学 医