研伸館 2025.06.13 2025.07.14 0 数II「図形と方程式」/数B「数列」(2012/10/19) 数学(強者の戦略)2012年度 , 強者の戦略 , 強者への道 , 数学(強者の戦略) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は、「図形と方程式」に関する出題です。【1】は作図の問題で、知っている人ならば一瞬で解けてしまう ので、【2】を用意してみました。【1】で作図する際は、コンパスと真っ直ぐな線が引ける定規(長さは測れない)を用いてください。長さの測れる定規や、分度器は用いることができません。 【問題】数II「図形と方程式」/数B「数列」 【解答・解説】数II「図形と方程式」/数B「数列」 数学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 数学(強者の戦略), 数学(強者の戦略)2012年度 数C 行列・1次変換 (2012/09/07) 前の記事 「積分・極限」(IIIC) (2013/02/01) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2019.09.13 0 地学の中の化学問題 出典:2016年度 京都大学〔問題編〕(2019/09/13) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。化学は別称を「the central science」といわれるだけあって,様々な他の学問分野と関連します。ということで「どの科目の問題を紹介しても,それは,ある意味では化学だろう」と,とんでもない論理飛躍をさせ 研伸館 2023.09.04 0 高3秋の学習アドバイス_R・Nさん(京都大学経済学部経済経営学科) 僕が通っていた洛南高校では9月中旬に体育祭があり、その体育祭は高校3年生が主体となって進めていくものでした。僕も応援団に入ったので、夏休みが終わってから体育祭本番まではほぼ毎日練習がありました。練習は大体7時か8時くらいまであったので研伸館の授業にもほとんど行けなかったし、疲れていたりして家に帰っ 研伸館 2013.05.17 0 東大日本史のみかた18 (2013/05/17) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2013年の東大日本史の第1問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた18【解答・解説】東大日本史のみかた18 研伸館 2011.03.04 0 東大・京大受験生応援記 (2011/03/04) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。毎年のことですが、今年も東大と京大の入試の日に受験生の応援に行ってきました。2月24日から25日にかけての行動などを赤裸々に書き綴っておりますので、ぜひご覧ください。どうぞ!!東大・京大受験生応援記 研伸館 2010.09.10 0 過去の傾向と少し毛色が違う問題 (2010/09/10) 難関大突破に必要な学力を試す生物の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2010年大阪大学前期試験からになります。【問題】過去の傾向と少し毛色が違う問題【解答・解説】過去の傾向と少し毛色が違う問題 研伸館 2025.06.25 0 英語から学ぶ1「思索のアルバム(3)」(2017/07/20) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。Philosophical Investigation(『哲学探究』)の序文第1パラグラフから読み取れるのは、本書がWittgensteinの巡らせた思索をそのままの順番で書き記したものであること、そしてそれ故に
研伸館 2019.09.13 0 地学の中の化学問題 出典:2016年度 京都大学〔問題編〕(2019/09/13) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。化学は別称を「the central science」といわれるだけあって,様々な他の学問分野と関連します。ということで「どの科目の問題を紹介しても,それは,ある意味では化学だろう」と,とんでもない論理飛躍をさせ
研伸館 2023.09.04 0 高3秋の学習アドバイス_R・Nさん(京都大学経済学部経済経営学科) 僕が通っていた洛南高校では9月中旬に体育祭があり、その体育祭は高校3年生が主体となって進めていくものでした。僕も応援団に入ったので、夏休みが終わってから体育祭本番まではほぼ毎日練習がありました。練習は大体7時か8時くらいまであったので研伸館の授業にもほとんど行けなかったし、疲れていたりして家に帰っ
研伸館 2013.05.17 0 東大日本史のみかた18 (2013/05/17) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2013年の東大日本史の第1問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた18【解答・解説】東大日本史のみかた18
研伸館 2011.03.04 0 東大・京大受験生応援記 (2011/03/04) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。毎年のことですが、今年も東大と京大の入試の日に受験生の応援に行ってきました。2月24日から25日にかけての行動などを赤裸々に書き綴っておりますので、ぜひご覧ください。どうぞ!!東大・京大受験生応援記
研伸館 2010.09.10 0 過去の傾向と少し毛色が違う問題 (2010/09/10) 難関大突破に必要な学力を試す生物の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2010年大阪大学前期試験からになります。【問題】過去の傾向と少し毛色が違う問題【解答・解説】過去の傾向と少し毛色が違う問題
研伸館 2025.06.25 0 英語から学ぶ1「思索のアルバム(3)」(2017/07/20) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。Philosophical Investigation(『哲学探究』)の序文第1パラグラフから読み取れるのは、本書がWittgensteinの巡らせた思索をそのままの順番で書き記したものであること、そしてそれ故に