研伸館 2025.06.13 2025.07.15 0 2016年度入試問題『確率』(2016/07/22) 強者の戦略 , 強者への道 , 数学(強者の戦略) , 数学(強者の戦略)2016年度 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回の問題は【2016年お茶の水女子大学】の入試問題からの出題です。 【問題】確率 【解答・解説】確率 数学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 数学(強者の戦略), 数学(強者の戦略)2016年度 幾何 (2016/06/13) 前の記事 数IIIの極限・微分の総合問題 (2016/08/05) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.06.13 0 東京工業大学大学「数3 複素数平面」の問題 (2018/04/20) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2018年度の東京工業大学の問題です。【問題】数3 複素数平面【解答・解説】数3 複素数平面 研伸館 2014.12.26 0 列強に圧迫されるアジア (2014/12/26) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、京都大学 2005 年の中東の問題です。【問題】列強に圧迫されるアジア【解答・解説】列強に圧迫されるアジア 研伸館 2010.01.01 0 続・強者の戦略_T・Yさん(岡山大学医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】センター試験後。曾祖父、祖父が卒業したという古い歴史、縁の深さ、充実した設備に惹かれ、決めました。【出願した大学と学部学科】前期:岡山大学 医学部 医学科(合格)後期:香川大学 医学部 医学科(受験せず)私大・AO・推薦入試:神戸大学 医学部 研伸館 2012.06.01 0 続・強者の戦略_Y・Mさん(金沢大学 医薬保健学域 医学類) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】親が医者であることもあり、医学部か農学部を考えていました。高3の春に医学部に決めました。金沢大学に決めたのは秋頃で、将来やりたい総合医療を学べる・「がん」の研究に力を入れている・ミシガン大学と提携している(以前ミシガンに住んでいたことあり)、などが理由でした。 お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール) 2025.06.13 2 夏の学習アドバイス_M・Tさん(東京大学文科三類) 私の高校では、夏休み中に文化祭の劇の準備を行うのが恒例であり、私はダンス部にも所属していたため、ダンスの練習も並行して行われることを前もって把握していました。文化祭準備もダンスの練習も、本格的に始まるのは8月からと分かっていたため、「7月にどれだけ勉強時間を確保できるか」が勝負だと考えていました。 研伸館 2009.12.25 0 運動の解析 (2009/12/25) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。2000年度東京大学後期試験の総合科目IIからの出題です。今回の問題は、「運動の解析」の仕方です。物理法則の理解度と、数学力が共に試される良問ですので、是非挑戦してみてください。【問題】運動の解析
研伸館 2025.06.13 0 東京工業大学大学「数3 複素数平面」の問題 (2018/04/20) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2018年度の東京工業大学の問題です。【問題】数3 複素数平面【解答・解説】数3 複素数平面
研伸館 2014.12.26 0 列強に圧迫されるアジア (2014/12/26) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、京都大学 2005 年の中東の問題です。【問題】列強に圧迫されるアジア【解答・解説】列強に圧迫されるアジア
研伸館 2010.01.01 0 続・強者の戦略_T・Yさん(岡山大学医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】センター試験後。曾祖父、祖父が卒業したという古い歴史、縁の深さ、充実した設備に惹かれ、決めました。【出願した大学と学部学科】前期:岡山大学 医学部 医学科(合格)後期:香川大学 医学部 医学科(受験せず)私大・AO・推薦入試:神戸大学 医学部
研伸館 2012.06.01 0 続・強者の戦略_Y・Mさん(金沢大学 医薬保健学域 医学類) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】親が医者であることもあり、医学部か農学部を考えていました。高3の春に医学部に決めました。金沢大学に決めたのは秋頃で、将来やりたい総合医療を学べる・「がん」の研究に力を入れている・ミシガン大学と提携している(以前ミシガンに住んでいたことあり)、などが理由でした。
お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール) 2025.06.13 2 夏の学習アドバイス_M・Tさん(東京大学文科三類) 私の高校では、夏休み中に文化祭の劇の準備を行うのが恒例であり、私はダンス部にも所属していたため、ダンスの練習も並行して行われることを前もって把握していました。文化祭準備もダンスの練習も、本格的に始まるのは8月からと分かっていたため、「7月にどれだけ勉強時間を確保できるか」が勝負だと考えていました。
研伸館 2009.12.25 0 運動の解析 (2009/12/25) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。2000年度東京大学後期試験の総合科目IIからの出題です。今回の問題は、「運動の解析」の仕方です。物理法則の理解度と、数学力が共に試される良問ですので、是非挑戦してみてください。【問題】運動の解析