研伸館 2025.06.13 2025.07.15 0 「複素数平面(数III)」からの問題 (2016/11/11) 強者の戦略 , 強者への道 , 数学(強者の戦略) , 数学(強者の戦略)2016年度 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 複素数平面問題の出題です。 【問題】「複素数平面(数III)」からの問題 【解答・解説】「複素数平面(数III)」からの問題 数学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 数学(強者の戦略), 数学(強者の戦略)2016年度 「データの分析」からの問題 (2016/10/28) 前の記事 「図形と方程式」からの問題 (2016/11/25) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2013.11.27 0 無機化学に関する問題 (13/11/27) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。出典は2001年の九州大学です。かなりの思考力を要する問題ですので、よい訓練になると思います。【問題】無機化学に関する問題【解答・解説】無機化学に関する問題 研伸館 2017.08.04 0 京大系の現代文より出題(2017/08/04) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。京大系の現代文(坂口安吾「教祖の文学―小林秀雄論―」)より出題です。【問題】京大系の現代文より出題【解答・解説】京大系の現代文より出題 研伸館 2009.07.17 0 東大日本史のみかた1 (2009/07/17) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。東大を目指しているみなさんはご存知のように、東大の日本史は教科書の内容を基本に置きながらも、教科書には充分に記述しきれていないような歴史学的な見地に立った出題がなされています。そこで、ここでは問題の解説と、その 研伸館 2014.05.16 0 東大日本史のみかた22 (2014/05/16) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2013年の東大日本史の第1問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた22【解答・解説】東大日本史のみかた22 研伸館 2025.06.13 7 夏の学習アドバイス_S・Yさん(大阪大学医学部医学科) 夏は得意分野を作ったり、自分の弱点を潰すことができる最後のチャンスだと思うので、何をどのペースで進めるのかを意識しながら学習をしていました。また、応用力をつけるために多くの問題をがむしゃらに解くことを意識していました。私の場合、数学と物理の偏差値をもっと上げることと、化学が好きで楽しく解くことがで 研伸館 2025.07.30 0 化学(強者の戦略)アーカイブ 2009年度化学2010年度化学2011年度化学2012年度化学2013年度化学2014年度化学2015年度化学2016年度化学2017年度化学
研伸館 2013.11.27 0 無機化学に関する問題 (13/11/27) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。出典は2001年の九州大学です。かなりの思考力を要する問題ですので、よい訓練になると思います。【問題】無機化学に関する問題【解答・解説】無機化学に関する問題
研伸館 2017.08.04 0 京大系の現代文より出題(2017/08/04) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。京大系の現代文(坂口安吾「教祖の文学―小林秀雄論―」)より出題です。【問題】京大系の現代文より出題【解答・解説】京大系の現代文より出題
研伸館 2009.07.17 0 東大日本史のみかた1 (2009/07/17) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。東大を目指しているみなさんはご存知のように、東大の日本史は教科書の内容を基本に置きながらも、教科書には充分に記述しきれていないような歴史学的な見地に立った出題がなされています。そこで、ここでは問題の解説と、その
研伸館 2014.05.16 0 東大日本史のみかた22 (2014/05/16) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2013年の東大日本史の第1問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた22【解答・解説】東大日本史のみかた22
研伸館 2025.06.13 7 夏の学習アドバイス_S・Yさん(大阪大学医学部医学科) 夏は得意分野を作ったり、自分の弱点を潰すことができる最後のチャンスだと思うので、何をどのペースで進めるのかを意識しながら学習をしていました。また、応用力をつけるために多くの問題をがむしゃらに解くことを意識していました。私の場合、数学と物理の偏差値をもっと上げることと、化学が好きで楽しく解くことがで
研伸館 2025.07.30 0 化学(強者の戦略)アーカイブ 2009年度化学2010年度化学2011年度化学2012年度化学2013年度化学2014年度化学2015年度化学2016年度化学2017年度化学