研伸館 2025.06.13 2025.07.17 0 数列の証明〔問題編〕(2021/07/09) 強者の戦略 , 強者への道 , 数学(強者の戦略) , 数学(強者の戦略)2021年度 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は数列の証明問題です。うまくいかない場合は実験(n = 2 , 3 など具体例で考える ) をしてみてください。 【問題】数列の証明 【解答・解説】数列の証明 数学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 数学(強者の戦略), 数学(強者の戦略)2021年度 大阪市立大 数学III〔問題編〕(2021/06/28) 前の記事 数Ⅲの標準問題〔問題編〕(2021/09/10) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール) 2025.07.04 0 夏の勉強法_M・Tさん(東京大学文科三類) 現役合格を果たした強者たちの夏期講習時のタームごとの勉強法になります。ぜひ、夏の学習の参考にしてください!※夏期講習のカリキュラムは、年度により変更している場合があります。ご了承ください。夏期講習の時間割【Aタームの勉強法】まだ夏休みが始まっていなかったため、学校に行き、授 研伸館 2025.06.13 0 数学A 場合の数・確率 (2015/04/10) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は【1996年愛知教育大学】の入試問題から出題しました。【問題】数学A 場合の数・確率【解答・解説】数学A 場合の数・確率 研伸館 2025.06.13 0 数A:場合の数・確率 (2015/10/30) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は【2015年お茶の水女子大学】の入試問題からの出題です。【問題】数A:場合の数・確率【解答・解説】数A:場合の数・確率 研伸館 2025.06.13 0 有名定理の証明 (2013/06/28) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は「トレミーの定理」の証明です。もちろん平面幾何の知識で解くことが可能なのですが、ひらめき(?)がないと難しいです。複素数平面を使えば鮮やかに解くことが可能なのでそれを紹介したいと思います。【問題】 研伸館 2025.06.27 0 2025年度京都大学化学第3問(2025/6/13) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は、2025年度の京都大学の化学の第3問になります。例年、第3問は未知の有機物の構造を実験結果に基づいて判断する、いわゆる「構造決定問題」の難問が出題されています。今年も、構造決定問題の要素は含まれてい 研伸館 2025.06.25 0 英語から学ぶ1「思索のアルバム(2)」(2017/07/13) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。Wittgensteinが自らの本を“really only an album”(真の意味で単なるアルバムである)と述べたことの真意を追究するためには、どうやら「本」や「アルバム」の辞書的な定義に頼っていてはダメ
お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール) 2025.07.04 0 夏の勉強法_M・Tさん(東京大学文科三類) 現役合格を果たした強者たちの夏期講習時のタームごとの勉強法になります。ぜひ、夏の学習の参考にしてください!※夏期講習のカリキュラムは、年度により変更している場合があります。ご了承ください。夏期講習の時間割【Aタームの勉強法】まだ夏休みが始まっていなかったため、学校に行き、授
研伸館 2025.06.13 0 数学A 場合の数・確率 (2015/04/10) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は【1996年愛知教育大学】の入試問題から出題しました。【問題】数学A 場合の数・確率【解答・解説】数学A 場合の数・確率
研伸館 2025.06.13 0 数A:場合の数・確率 (2015/10/30) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は【2015年お茶の水女子大学】の入試問題からの出題です。【問題】数A:場合の数・確率【解答・解説】数A:場合の数・確率
研伸館 2025.06.13 0 有名定理の証明 (2013/06/28) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は「トレミーの定理」の証明です。もちろん平面幾何の知識で解くことが可能なのですが、ひらめき(?)がないと難しいです。複素数平面を使えば鮮やかに解くことが可能なのでそれを紹介したいと思います。【問題】
研伸館 2025.06.27 0 2025年度京都大学化学第3問(2025/6/13) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は、2025年度の京都大学の化学の第3問になります。例年、第3問は未知の有機物の構造を実験結果に基づいて判断する、いわゆる「構造決定問題」の難問が出題されています。今年も、構造決定問題の要素は含まれてい
研伸館 2025.06.25 0 英語から学ぶ1「思索のアルバム(2)」(2017/07/13) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。Wittgensteinが自らの本を“really only an album”(真の意味で単なるアルバムである)と述べたことの真意を追究するためには、どうやら「本」や「アルバム」の辞書的な定義に頼っていてはダメ