研伸館 2025.06.25 2025.07.07 0 大阪大学英語・英作文(2010/02/05) 大阪大学 , 強者の戦略 , 強者への道 , 英語(強者の戦略) , 英語(強者の戦略)2010年度 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。 大阪大学の問題で、非常にレベルが高く、「強者」でさえやきもきする問題だと思います。自分なりの解答を作成して見てくださいね。 【問題】大阪大学英語・英作文 【解答・解説】大阪大学英語・英作文 英語記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 大阪大学, 強者の戦略, 強者への道, 英語(強者の戦略), 英語(強者の戦略)2010年度 英語から学ぶ1「思索のアルバム(3)」(2017/07/20) 前の記事 英語から学ぶ1「思索のアルバム(4)」(2017/07/27) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2013.06.07 0 京都大学といふところ9 (2013/06/07) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。今回は、基本的に学生なら経験するであろう卒業論文作成の話をしていきたいと思います。ただ、京都大学でも経済学部や法学部などは卒論を書かなくても卒業できるようになっています。超理不尽ですよね~。経済学部の人は3年生までに単位をそろえることができれば 研伸館 2025.08.15 5 秋の学習アドバイス_T・Sさん(大阪大学文学部) 【9月の勉強法】9月の初めに受けた東進の阪大本番レベル模試で初めてC判定を取れて、この頃は自信に満ち溢れて勉強がとても楽しかったです。最初の週には学校の定期テストがあったので、その勉強をしっかりしていました。それが終わってからは、秋模試に向けた勉強を始めました。特に力を入れたのは日本史で、圧倒的に 研伸館 2025.06.25 0 2002年大阪外国語大学前期・英語 (2017/01/27) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。出題は、2002年の大阪外国語大学(現在の大阪大学外国語学部)の前期日程です。どれが件の問題かは、敢えて伏せておきます。自分なりの答案を用意した上で、解説に臨んで下さい【問題】 2002年大阪外国語大学 研伸館 2018.05.11 0 東大日本史のみかた34(2018/05/11) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2018年の東大日本史の第1問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた34【解答・解説】東大日本史のみかた34 研伸館 2023.12.01 0 直前の学習アドバイス_Y・Kさん(京都大学工学部建築学科) センター試験後の学習は、二次試験で点数配分が大きい上に苦手としている数学を中心に進めました。京大オープン・実戦の過去問を中心に、京大二次風の問題を1日に3問ずつ解くようにしていました。また、最も得意としていた英語も、25ヵ年を用いて和訳する感覚を忘れない程度の頻度では取り組んでいました。毎日の過ご 研伸館 2021.09.24 0 大阪大学 2003年 前期 第2問(2021/09/24) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題はまったくひねりがありません。そのまま台湾の歴史を書いていくだけです。でも意外とすっぽり知識が抜けてしまっている人が多いのではと思います。また台湾だけでなく琉球、朝鮮、オセアニアなどの地域もいくつかの
研伸館 2013.06.07 0 京都大学といふところ9 (2013/06/07) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。今回は、基本的に学生なら経験するであろう卒業論文作成の話をしていきたいと思います。ただ、京都大学でも経済学部や法学部などは卒論を書かなくても卒業できるようになっています。超理不尽ですよね~。経済学部の人は3年生までに単位をそろえることができれば
研伸館 2025.08.15 5 秋の学習アドバイス_T・Sさん(大阪大学文学部) 【9月の勉強法】9月の初めに受けた東進の阪大本番レベル模試で初めてC判定を取れて、この頃は自信に満ち溢れて勉強がとても楽しかったです。最初の週には学校の定期テストがあったので、その勉強をしっかりしていました。それが終わってからは、秋模試に向けた勉強を始めました。特に力を入れたのは日本史で、圧倒的に
研伸館 2025.06.25 0 2002年大阪外国語大学前期・英語 (2017/01/27) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。出題は、2002年の大阪外国語大学(現在の大阪大学外国語学部)の前期日程です。どれが件の問題かは、敢えて伏せておきます。自分なりの答案を用意した上で、解説に臨んで下さい【問題】 2002年大阪外国語大学
研伸館 2018.05.11 0 東大日本史のみかた34(2018/05/11) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2018年の東大日本史の第1問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた34【解答・解説】東大日本史のみかた34
研伸館 2023.12.01 0 直前の学習アドバイス_Y・Kさん(京都大学工学部建築学科) センター試験後の学習は、二次試験で点数配分が大きい上に苦手としている数学を中心に進めました。京大オープン・実戦の過去問を中心に、京大二次風の問題を1日に3問ずつ解くようにしていました。また、最も得意としていた英語も、25ヵ年を用いて和訳する感覚を忘れない程度の頻度では取り組んでいました。毎日の過ご
研伸館 2021.09.24 0 大阪大学 2003年 前期 第2問(2021/09/24) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題はまったくひねりがありません。そのまま台湾の歴史を書いていくだけです。でも意外とすっぽり知識が抜けてしまっている人が多いのではと思います。また台湾だけでなく琉球、朝鮮、オセアニアなどの地域もいくつかの