研伸館 2025.06.25 2025.07.07 0 1998年東京大学英語(2014/01/17) 強者への道 , 英語(強者の戦略) , 英語(強者の戦略)2014年度 , 東京大学 , 強者の戦略 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。 出典は、1998年(平成10年)度の東京大学から。はっきり言ってこの問題は難しくありません。語彙レベルも決して高くありませんので、高校1年生でもそう苦労せずに読みこなせるでしょう。ですが、設問の中に潜む「東大らしさ」を感じてもらえれば幸いです。 【問題】1998年東京大学英語 【解答・解説】1998年東京大学英語 英語記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 東京大学, 英語(強者の戦略), 英語(強者の戦略)2014年度 1980年京都大学英語・空欄補充問題(2015/01/30) 前の記事 1992年東京大学英語(2013/11/01) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.07.25 0 2025年度共通テスト歴史総合,日本史探求第1問(2025/7/25) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説、コラムなどを配信していきます。2025 年度から,日本史探究選択者にも世界史探究選択者にも「歴史総合」が試験範囲に加わりました。今回は 2025年度の共通テスト歴史総合,日本史探究の第1問の[3]を解説したいと思います。まだ1度しか 研伸館 2023.09.01 0 高1・高2秋の学習アドバイス_N・Kさん(神戸大学医学部医学科) 「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」【総合的な勉強法】私は高1の初めから英数ともに特別選抜Sのクラスにいました。高1の後期に仮の志望大学を決めてはいましたが、モチベーションを保つのが難しいと感じ、学力診断テストで上位15位以内に入ることを目の前の目標として設定していました。数学は夏以降数ⅡB・ 研伸館 2025.06.13 1 夏の学習アドバイス_S・Iさん(京都大学理学部理学科) 夏休みは自分が一番成長できる時であり、一番退化することもある時です。それなら成長したくないですか?皆さんには成長してほしいので、夏休みの過ごし方において大事なことを教えたいと思います。まずは体力をつけましょう。やはり持久力は成長において欠かせません。長く続けることは量を確保することに等しいです。し 研伸館 2025.06.13 0 数A:場合の数・確率 (2015/10/30) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は【2015年お茶の水女子大学】の入試問題からの出題です。【問題】数A:場合の数・確率【解答・解説】数A:場合の数・確率 研伸館 2025.06.25 0 原典との比較から見えてくるもの[2019東京大学編](2019/06/21) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の「強者への道」では、東京大学、京都大学、大阪大学が出題した英文を原典と比較することで見えてくることをお伝えしてゆきます。入試問題の解法をお伝えするわけではないので直接的な実利に乏しい連載になると思いますが、 研伸館 2025.06.13 0 数Ⅲ(極限・微積分)(2019/04/27) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。数Ⅲの様々な知識が確認できる良問です。出来なかった所を出来るようにすることで、数Ⅲの力を伸ばしましょう。【問題】数Ⅲ(極限・微積分)【解答・解説】数Ⅲ(極限・微積分)
研伸館 2025.07.25 0 2025年度共通テスト歴史総合,日本史探求第1問(2025/7/25) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説、コラムなどを配信していきます。2025 年度から,日本史探究選択者にも世界史探究選択者にも「歴史総合」が試験範囲に加わりました。今回は 2025年度の共通テスト歴史総合,日本史探究の第1問の[3]を解説したいと思います。まだ1度しか
研伸館 2023.09.01 0 高1・高2秋の学習アドバイス_N・Kさん(神戸大学医学部医学科) 「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」【総合的な勉強法】私は高1の初めから英数ともに特別選抜Sのクラスにいました。高1の後期に仮の志望大学を決めてはいましたが、モチベーションを保つのが難しいと感じ、学力診断テストで上位15位以内に入ることを目の前の目標として設定していました。数学は夏以降数ⅡB・
研伸館 2025.06.13 1 夏の学習アドバイス_S・Iさん(京都大学理学部理学科) 夏休みは自分が一番成長できる時であり、一番退化することもある時です。それなら成長したくないですか?皆さんには成長してほしいので、夏休みの過ごし方において大事なことを教えたいと思います。まずは体力をつけましょう。やはり持久力は成長において欠かせません。長く続けることは量を確保することに等しいです。し
研伸館 2025.06.13 0 数A:場合の数・確率 (2015/10/30) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は【2015年お茶の水女子大学】の入試問題からの出題です。【問題】数A:場合の数・確率【解答・解説】数A:場合の数・確率
研伸館 2025.06.25 0 原典との比較から見えてくるもの[2019東京大学編](2019/06/21) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の「強者への道」では、東京大学、京都大学、大阪大学が出題した英文を原典と比較することで見えてくることをお伝えしてゆきます。入試問題の解法をお伝えするわけではないので直接的な実利に乏しい連載になると思いますが、
研伸館 2025.06.13 0 数Ⅲ(極限・微積分)(2019/04/27) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。数Ⅲの様々な知識が確認できる良問です。出来なかった所を出来るようにすることで、数Ⅲの力を伸ばしましょう。【問題】数Ⅲ(極限・微積分)【解答・解説】数Ⅲ(極限・微積分)