研伸館 2025.06.25 2025.07.07 0 1998年東京大学英語(2014/01/17) 強者への道 , 英語(強者の戦略) , 英語(強者の戦略)2014年度 , 東京大学 , 強者の戦略 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。 出典は、1998年(平成10年)度の東京大学から。はっきり言ってこの問題は難しくありません。語彙レベルも決して高くありませんので、高校1年生でもそう苦労せずに読みこなせるでしょう。ですが、設問の中に潜む「東大らしさ」を感じてもらえれば幸いです。 【問題】1998年東京大学英語 【解答・解説】1998年東京大学英語 英語記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 東京大学, 英語(強者の戦略), 英語(強者の戦略)2014年度 1980年京都大学英語・空欄補充問題(2015/01/30) 前の記事 1992年東京大学英語(2013/11/01) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2011.01.07 0 大気の熱力学の問題 (2011/01/07) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は我が地球の大気に関する出題です。2001年の京都大学後期試験から、大気の熱力学の問題です。気象学と密接につながった熱力学の問題を味わってみてください。【問題】大気の熱力学の問題【解答・ 研伸館 2025.06.13 0 数III 極限・積分 (2011/09/22) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、有名な級数の証明問題を出題します。結論は知っている人も多いでしょう。誘導に乗って、サクッと示してください。【問題】数III 極限・積分【解答・解説】数III 極限・積分 研伸館 2014.02.14 0 予想問題22 (2014/02/14) 難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、倫理、政治・経済編です。それでは出題へとまいります。【問題】予想問題22【解答・解説】予想問題22 研伸館 2015.06.26 0 『宇治拾遺物語』 (2015/06/26) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は昭和61年、奈良女子大学の問題です。【問題】『宇治拾遺物語』【解答・解説】『宇治拾遺物語』 研伸館 2025.06.13 0 数Ⅲの標準問題〔問題編〕(2021/09/10) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は数Ⅲの標準問題からの出題です。難易度は高くないですが興味深い問題ですので是非考えてみてください。【問題】数Ⅲの標準問題【解答・解説】数Ⅲの標準問題 研伸館 2014.03.19 0 「作図」の発想を思い出そう!(2014/03/19) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。作図という初等的な数学ですが、難関大入試を解く上で必要な発想の一つになっています。作図の基本は、「点」を「2曲線の交点」ととらえること。定規とコンパスを準備して読んでみてください。「作図」の発想を思い出そう!
研伸館 2011.01.07 0 大気の熱力学の問題 (2011/01/07) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は我が地球の大気に関する出題です。2001年の京都大学後期試験から、大気の熱力学の問題です。気象学と密接につながった熱力学の問題を味わってみてください。【問題】大気の熱力学の問題【解答・
研伸館 2025.06.13 0 数III 極限・積分 (2011/09/22) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、有名な級数の証明問題を出題します。結論は知っている人も多いでしょう。誘導に乗って、サクッと示してください。【問題】数III 極限・積分【解答・解説】数III 極限・積分
研伸館 2014.02.14 0 予想問題22 (2014/02/14) 難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、倫理、政治・経済編です。それでは出題へとまいります。【問題】予想問題22【解答・解説】予想問題22
研伸館 2015.06.26 0 『宇治拾遺物語』 (2015/06/26) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は昭和61年、奈良女子大学の問題です。【問題】『宇治拾遺物語』【解答・解説】『宇治拾遺物語』
研伸館 2025.06.13 0 数Ⅲの標準問題〔問題編〕(2021/09/10) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は数Ⅲの標準問題からの出題です。難易度は高くないですが興味深い問題ですので是非考えてみてください。【問題】数Ⅲの標準問題【解答・解説】数Ⅲの標準問題
研伸館 2014.03.19 0 「作図」の発想を思い出そう!(2014/03/19) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。作図という初等的な数学ですが、難関大入試を解く上で必要な発想の一つになっています。作図の基本は、「点」を「2曲線の交点」ととらえること。定規とコンパスを準備して読んでみてください。「作図」の発想を思い出そう!