研伸館 2025.08.08 0 共通テスト地理対策 懐かしの問題 第1回 雨温図(2025/8/8) 大阪大学 , 神戸大学 , 阪大・神大現役合格への軌跡 , 地理(軌跡) , 軌跡傾向と対策 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。 近年は、赤本に収録される年度が少なくなってきており、古き良き問題に触れる機会が失われつつあると感じています。そこで、何回原稿を寄稿するかは未定ですが、センター試験や共通テストのなつかしの問題を解説していこうと思います。今回は 1990年度のセンター試験の問題を回顧してみましょう。地誌の内容とも重なる部分があるので、総合力を測る良質な問題かなと思います。ぜひ、解いてみてください。 【問題/解答・解説】懐かしの問題第1回 雨温図 阪大・神大現役合格への軌跡軌跡傾向と対策 阪大合格者の成功法 神大合格者の成功法 阪大・神大現役合格への軌跡送付申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 地理(軌跡), 大阪大学, 神戸大学, 軌跡傾向と対策, 阪大・神大現役合格への軌跡 2025年度京大世界史第1問(2025/8/8) 前の記事 地理(強者の戦略)アーカイブ 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.06.13 5 夏の学習アドバイス_T・Sさん(大阪大学文学部) 夏休みは受験の天王山と呼ばれることがあります。夏休み前の自分にとってそれは戯言で、夏休みだけで合否が決まるはずがないという考えでした。しかし実際に夏休みを勉強漬けで過ごし、現役合格を勝ち取った自分に言わせてみれば、「夏休みは受験の天王山」は概ね正しいと言えます。理由は2つ。1つには周りと差を大きく 研伸館 2025.06.13 0 点の存在範囲に関する問題 (2010/10/08) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は点の存在範囲に関する問題です。解き慣れている人にとってはどうってことない問題だと思うのですが、初めて見る人にはとっつきにくい問題だと思います。とても重要な問題ですので、解けなくても解答解説を読んで必ず理解し 研伸館 2025.08.08 0 秋の学習アドバイス_S・Yさん(大阪大学医学部医学科) 秋は過去問を解きまくる時期です。僕の場合は、阪大の過去問と、京大の過去問をやっていました。いずれの大学も、理科と数学を20年分やりました。9月から1日1年分の京大の理科を、10月から1日1年分の阪大の理科を解き、11月は数学を1問25分と決めて解けるだけ解いていました。他には、学校や塾の先生に相談 研伸館 2020.11.13 0 京都大学の過去問(現代文)(2020/11/13) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は京都大学の過去問(現代文)です。文理共通問題ですので、志望学部にかかわらずチャレンジしてみてください! 時間は30~40分です。【問題】京都大学の過去問(現代文)【解答・解説】京都大学 研伸館 2025.07.04 0 夏の勉強法_A・Kさん(京都大学薬学部薬科学科) 現役合格を果たした強者たちの夏期講習時のタームごとの勉強法になります。ぜひ、夏の学習の参考にしてください!※夏期講習のカリキュラムは、年度により変更している場合があります。ご了承ください。夏期講習の時間割【Aタームの勉強法】Aタームでは「高3京大英語実践演習」があり、そこで 研伸館 2013.08.09 0 市民革命を比べてみる (2013/08/09) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。革命の比較の問題です。市民革命の比較の問題は東大などで出題されています。アメリカ・フランスに加え、イギリスの市民革命(清教徒革命・名誉革命)も確認しておきましょう。【問題】市民革命を比べてみる
研伸館 2025.06.13 5 夏の学習アドバイス_T・Sさん(大阪大学文学部) 夏休みは受験の天王山と呼ばれることがあります。夏休み前の自分にとってそれは戯言で、夏休みだけで合否が決まるはずがないという考えでした。しかし実際に夏休みを勉強漬けで過ごし、現役合格を勝ち取った自分に言わせてみれば、「夏休みは受験の天王山」は概ね正しいと言えます。理由は2つ。1つには周りと差を大きく
研伸館 2025.06.13 0 点の存在範囲に関する問題 (2010/10/08) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は点の存在範囲に関する問題です。解き慣れている人にとってはどうってことない問題だと思うのですが、初めて見る人にはとっつきにくい問題だと思います。とても重要な問題ですので、解けなくても解答解説を読んで必ず理解し
研伸館 2025.08.08 0 秋の学習アドバイス_S・Yさん(大阪大学医学部医学科) 秋は過去問を解きまくる時期です。僕の場合は、阪大の過去問と、京大の過去問をやっていました。いずれの大学も、理科と数学を20年分やりました。9月から1日1年分の京大の理科を、10月から1日1年分の阪大の理科を解き、11月は数学を1問25分と決めて解けるだけ解いていました。他には、学校や塾の先生に相談
研伸館 2020.11.13 0 京都大学の過去問(現代文)(2020/11/13) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は京都大学の過去問(現代文)です。文理共通問題ですので、志望学部にかかわらずチャレンジしてみてください! 時間は30~40分です。【問題】京都大学の過去問(現代文)【解答・解説】京都大学
研伸館 2025.07.04 0 夏の勉強法_A・Kさん(京都大学薬学部薬科学科) 現役合格を果たした強者たちの夏期講習時のタームごとの勉強法になります。ぜひ、夏の学習の参考にしてください!※夏期講習のカリキュラムは、年度により変更している場合があります。ご了承ください。夏期講習の時間割【Aタームの勉強法】Aタームでは「高3京大英語実践演習」があり、そこで
研伸館 2013.08.09 0 市民革命を比べてみる (2013/08/09) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。革命の比較の問題です。市民革命の比較の問題は東大などで出題されています。アメリカ・フランスに加え、イギリスの市民革命(清教徒革命・名誉革命)も確認しておきましょう。【問題】市民革命を比べてみる