研伸館 2025.06.13 2025.07.14 0 微積分(数IIIC) (2010/02/12) 強者の戦略 , 強者への道 , 数学(強者の戦略) , 数学(強者の戦略)2010年度 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回の問題は2006年に奈良県立医大で出題されたものです。誘導がなければ解くのは厳しいですが、誘導が親切で適度な難易度になっています。(1)、(3)の関数の決定がメインのテーマですが、どちらも“微分が恒等的に0ならばその関数は定数関数である。”という当たり前のことがポイントになります。 【問題】微積分(数IIIC) 【解答・解説】微積分(数IIIC) 数学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 数学(強者の戦略), 数学(強者の戦略)2010年度 整数(数IAIIB) (2009/12/18) 前の記事 「並び替え」 (2010/05/07) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2015.04.24 0 東大過去問に挑戦! (2015/04/24) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2014年度の東大からの出題です。分野は「電気」。太陽電池を題材に、電気回路の電流・電圧などを求めさせる問題です。問うている物理量自体は非常に馴染みのあるものなのですが、そこは東大、スラスラと解くことは難 研伸館 2020.11.27 0 レンズを用いた干渉(2020/11/27) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2003年度の京都大学、現在では廃止されている物理の後期試験からの出題です。テーマは「レンズを用いた干渉」。いわゆる「幾何光学」と「干渉」が主要なテーマです。幾何光学の解法や干渉問題の思考力問題にチャレンジ 研伸館 2015.01.16 0 予想問題25 (2015/01/16) 難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は「倫理、政治・経済」編です。【問題】予想問題25【解答・解説】予想問題25 研伸館 2025.08.08 0 秋の学習アドバイス_A・Kさん(神戸大学経済学部経済学科) 僕が夏休み明け後から大学別模試までに特に意識していたことは、「勉強の質を高めること」と「実践経験を積むこと」です。「勉強の質を高めること」については、夏休み明けは学校の授業が始まり、勉強時間が限られる中で学力を高めるためには目の前の1問1問に対してどのように取り組むかを考えながら勉強していました。 研伸館 2019.12.06 0 東大日本史のみかた39 (2019/12/06) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2019年の東大日本史の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた39【解答・解説】東大日本史のみかた39 研伸館 2025.08.25 -7 毎朝の古文単語④ 難関大学受験に向けて覚えておきたい古文単語を毎日紹介。毎朝の古文単語43毎朝の古文単語44毎朝の古文単語45毎朝の古文単語46毎朝の古文単語47毎朝の古文単語48毎朝の古文単語49毎朝の古文単語5
研伸館 2015.04.24 0 東大過去問に挑戦! (2015/04/24) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2014年度の東大からの出題です。分野は「電気」。太陽電池を題材に、電気回路の電流・電圧などを求めさせる問題です。問うている物理量自体は非常に馴染みのあるものなのですが、そこは東大、スラスラと解くことは難
研伸館 2020.11.27 0 レンズを用いた干渉(2020/11/27) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2003年度の京都大学、現在では廃止されている物理の後期試験からの出題です。テーマは「レンズを用いた干渉」。いわゆる「幾何光学」と「干渉」が主要なテーマです。幾何光学の解法や干渉問題の思考力問題にチャレンジ
研伸館 2015.01.16 0 予想問題25 (2015/01/16) 難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は「倫理、政治・経済」編です。【問題】予想問題25【解答・解説】予想問題25
研伸館 2025.08.08 0 秋の学習アドバイス_A・Kさん(神戸大学経済学部経済学科) 僕が夏休み明け後から大学別模試までに特に意識していたことは、「勉強の質を高めること」と「実践経験を積むこと」です。「勉強の質を高めること」については、夏休み明けは学校の授業が始まり、勉強時間が限られる中で学力を高めるためには目の前の1問1問に対してどのように取り組むかを考えながら勉強していました。
研伸館 2019.12.06 0 東大日本史のみかた39 (2019/12/06) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2019年の東大日本史の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた39【解答・解説】東大日本史のみかた39
研伸館 2025.08.25 -7 毎朝の古文単語④ 難関大学受験に向けて覚えておきたい古文単語を毎日紹介。毎朝の古文単語43毎朝の古文単語44毎朝の古文単語45毎朝の古文単語46毎朝の古文単語47毎朝の古文単語48毎朝の古文単語49毎朝の古文単語5