難関校合格に導くアップ教育企画がお届けするブログ
医学部受験、大学受験などの情報をお届けします!

大阪大学に合格した先輩の成功事例_T・Tさん(工学部応用自然科学科)






【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】

決定の時期:高2の秋

理由:私が大阪大学工学部応用自然科学科に決めたのはバイオテクノロジーに興味があったからです。 もともと「食」に興味があり、友人の兄がラズベリーの研究をしておりそれが癌の治療に効果があるいうことを聞いて自分も人の命を救いたいと思い、神大の農学部も考えていたのですが、大阪大学の文化祭に行った時に研究設備が整っていたのと、応用自然科学科では1年生で専門分野を決めず幅広く学ぶため視野が広がるかなと思い、この学科にしました。



【出願大学・学部・学科】

〔国公立〕
前期:大阪大学 工学部 応用自然科学科(合格)
中期:大阪府立大学 工学域 物質化学系学科(不明)
後期:神戸大学 農学部 生産環境工学学科(受験せず)

【模試の判定】
<大学別>
●阪大オープン(11月):A判定(大阪大学 工学部 応用自然科学科)
●阪大実戦(11月):A判定(大阪大学 工学部 応用自然科学科)
<マーク模試>
●進研マーク模試
高3 第1回:D(大阪大学 工学部 応用自然科学科)
●河合全統マーク模試
高3 第3回:D(大阪大学 工学部 応用自然科学科)
●駿台全国マーク模試/駿台・ベネッセマーク模試
高3 第1回:B(大阪大学 工学部 応用自然科学科)

<記述模試>
●進研記述模試
高3 第2回:B(大阪大学 工学部 応用自然科学科)
●河合全統記述模試
高3 第2回:B(大阪大学 工学部 応用自然科学科)
高3 第3回:A(大阪大学 工学部 応用自然科学科)
●駿台全国模試
高3 第1回:C(大阪大学 工学部 応用自然科学科)
高3 第2回:B(大阪大学 工学部 応用自然科学科)







【現役合格達成の要因】

私が大阪大学に現役合格することができた一番大きなポイントは、目の前の課題に真面目に取り組んだことです。私はあまり頭が良くなかったので努力量と真面目さでカバーしようと頑張っていました。高2の時から授業は休まず、毎回の復習テストで満点を取ることを目標にしており、高3も毎日自習室にいって勉強し、わからないところは放置せず先生に聞くようにしていました。模試では書いたところはきっちり合わせることを意識していました。そういう小さな積み重ねが功を奏したと思います。









この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

研伸館高校生課程

研伸館高校生課程

東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。

関連記事