研伸館 2025.06.25 2025.07.07 0 1973年京都大学英語(2013/01/18) 英語(強者の戦略)2013年度 , 京都大学 , 東京大学 , 強者の戦略 , 強者への道 , 英語(強者の戦略) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回の問題は、1973年(昭和48年)の京都大学から。出典はMalcolm BradburyのThe Social Context of Modern English Literatureです。この文章で論じられているのは、恐らく現代文でもお目に掛かるであろう『モダン(modern)』についてです。と言っても、いわゆるポストモダン(Postmodern)を直球で扱うのではなく、modernという語のもつ意味をより深く考えてみたいと思います。 【問題】1973年京都大学 【解答・解説】1973年京都大学 英語記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 京都大学, 強者の戦略, 強者への道, 東京大学, 英語(強者の戦略), 英語(強者の戦略)2013年度 1992年東京大学英語(2013/11/01) 前の記事 1978年京都大学英語 (2012/11/02) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2023.09.01 0 高1・高2秋の学習アドバイス_K・Kさん(大阪大学医学部医学科) 「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」【総合的な勉強法】部活動をしながら、英語と数学の勉強をひたすら進めるという流れを毎日送っていました。英語は単語帳を一周終わらせることを目標にコツコツ進め、毎週2、3個くらいの長文読解の入試問題を解き、英作文や英文和訳は他塾のテキストで方法論を学びながら体系的 研伸館 2011.04.22 0 京都大学といふところ(3)~サークル活動~ (2011/04/22) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。サークル活動の紹介になります。京都大学といふところ(3) 研伸館 2015.04.24 0 東大過去問に挑戦! (2015/04/24) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2014年度の東大からの出題です。分野は「電気」。太陽電池を題材に、電気回路の電流・電圧などを求めさせる問題です。問うている物理量自体は非常に馴染みのあるものなのですが、そこは東大、スラスラと解くことは難 研伸館 2013.03.18 0 【2013年度入試】京大文系数学解説映像 (2013/03/18) 京大2次試験の解答・解説ページです。京都大学文系数学の解説映像です。京大文系数学第1問解説(動画)京大文系数学第2問解説(動画)京大文系数学第3問解説(動画)京大文系数学第4問解説(動画)京大文系数学第5問解説(動画) 研伸館 2025.06.13 0 「数学A:場合の数・確率」〔問題編〕(2022/02/04) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2021年度入試の上智大学/経済学部・理工学部の過去問をマーク式から記述式に改題、および、一部抜粋しての出題です。【問題】数学A:場合の数・確率【解答・解説】数学A:場合の数・確率 研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_M・Rさん(東京大学理科一類) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」夏は受験の天王山だと言いますが、全くその通りです。秋に入り、学校が始まると共に過去問を解くようになり、新しい内容を学習したり、分量のある暗記をする時間は取り難
研伸館 2023.09.01 0 高1・高2秋の学習アドバイス_K・Kさん(大阪大学医学部医学科) 「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」【総合的な勉強法】部活動をしながら、英語と数学の勉強をひたすら進めるという流れを毎日送っていました。英語は単語帳を一周終わらせることを目標にコツコツ進め、毎週2、3個くらいの長文読解の入試問題を解き、英作文や英文和訳は他塾のテキストで方法論を学びながら体系的
研伸館 2011.04.22 0 京都大学といふところ(3)~サークル活動~ (2011/04/22) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。サークル活動の紹介になります。京都大学といふところ(3)
研伸館 2015.04.24 0 東大過去問に挑戦! (2015/04/24) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2014年度の東大からの出題です。分野は「電気」。太陽電池を題材に、電気回路の電流・電圧などを求めさせる問題です。問うている物理量自体は非常に馴染みのあるものなのですが、そこは東大、スラスラと解くことは難
研伸館 2013.03.18 0 【2013年度入試】京大文系数学解説映像 (2013/03/18) 京大2次試験の解答・解説ページです。京都大学文系数学の解説映像です。京大文系数学第1問解説(動画)京大文系数学第2問解説(動画)京大文系数学第3問解説(動画)京大文系数学第4問解説(動画)京大文系数学第5問解説(動画)
研伸館 2025.06.13 0 「数学A:場合の数・確率」〔問題編〕(2022/02/04) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2021年度入試の上智大学/経済学部・理工学部の過去問をマーク式から記述式に改題、および、一部抜粋しての出題です。【問題】数学A:場合の数・確率【解答・解説】数学A:場合の数・確率
研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_M・Rさん(東京大学理科一類) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」夏は受験の天王山だと言いますが、全くその通りです。秋に入り、学校が始まると共に過去問を解くようになり、新しい内容を学習したり、分量のある暗記をする時間は取り難