研伸館 2025.06.25 2025.07.07 0 1993年東京大学英語(2011/09/09) 東京大学 , 強者の戦略 , 強者への道 , 英語(強者の戦略) , 英語(強者の戦略)2011年度 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は、アカデミックの世界を垣間見る一題を提供したいと思います。 【問題】1993年東京大学英語 【解答・解説】1993年東京大学英語 英語記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 東京大学, 英語(強者の戦略), 英語(強者の戦略)2011年度 2008年東京大学英語(2012/02/03) 前の記事 神戸大学英語・英作文(2009/12/25) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.06.13 0 2016年度入試問題『確率』(2016/07/22) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は【2016年お茶の水女子大学】の入試問題からの出題です。【問題】確率【解答・解説】確率 研伸館 2010.04.16 0 物理化学 (2010/04/16) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、物理学的アプローチから化学的現象を解き明かす分野、「物理化学」分野の問題です。2008年の大阪大学の後期入試問題です。物理選択者だったら瞬時に攻略できないと問題アリかもしれませんね。物理選択者以外も、問題 研伸館 2025.08.08 1 共通テスト地理対策 懐かしの問題 第1回 雨温図(2025/8/8) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。近年は、赤本に収録される年度が少なくなってきており、古き良き問題に触れる機会が失われつつあると感じています。そこで、何回原稿を寄稿するかは未定ですが、センター試験や共通テストのなつかしの問題を解説していこうと思い 研伸館 2021.12.10 0 核酸に関する問題〔問題編〕(2021/12/10) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回出題するのは2018年昭和大学(医)の大問2です。核酸についての知識を整理できるだけでなく、発展問題も含まれたやりがいのある問題です。核酸は特に知識の抜けが生じやすいところですので、あらためて入試直前に確認し 研伸館 2014.01.10 0 整数と暗号 (2014/01/10) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。入試数学で、ちょっとハイレベルな素数関連の定理といえば、「フェルマーの小定理」。実は、情報化社会に不可欠な暗号理論のベースとして使われており、現代社会を陰から支えているのです。暗号について、専門知識のない高校生にも伝わるように語っていますので、 研伸館 2025.06.13 0 数Ⅲの標準問題〔問題編〕(2021/09/10) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は数Ⅲの標準問題からの出題です。難易度は高くないですが興味深い問題ですので是非考えてみてください。【問題】数Ⅲの標準問題【解答・解説】数Ⅲの標準問題
研伸館 2025.06.13 0 2016年度入試問題『確率』(2016/07/22) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は【2016年お茶の水女子大学】の入試問題からの出題です。【問題】確率【解答・解説】確率
研伸館 2010.04.16 0 物理化学 (2010/04/16) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、物理学的アプローチから化学的現象を解き明かす分野、「物理化学」分野の問題です。2008年の大阪大学の後期入試問題です。物理選択者だったら瞬時に攻略できないと問題アリかもしれませんね。物理選択者以外も、問題
研伸館 2025.08.08 1 共通テスト地理対策 懐かしの問題 第1回 雨温図(2025/8/8) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。近年は、赤本に収録される年度が少なくなってきており、古き良き問題に触れる機会が失われつつあると感じています。そこで、何回原稿を寄稿するかは未定ですが、センター試験や共通テストのなつかしの問題を解説していこうと思い
研伸館 2021.12.10 0 核酸に関する問題〔問題編〕(2021/12/10) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回出題するのは2018年昭和大学(医)の大問2です。核酸についての知識を整理できるだけでなく、発展問題も含まれたやりがいのある問題です。核酸は特に知識の抜けが生じやすいところですので、あらためて入試直前に確認し
研伸館 2014.01.10 0 整数と暗号 (2014/01/10) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。入試数学で、ちょっとハイレベルな素数関連の定理といえば、「フェルマーの小定理」。実は、情報化社会に不可欠な暗号理論のベースとして使われており、現代社会を陰から支えているのです。暗号について、専門知識のない高校生にも伝わるように語っていますので、
研伸館 2025.06.13 0 数Ⅲの標準問題〔問題編〕(2021/09/10) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は数Ⅲの標準問題からの出題です。難易度は高くないですが興味深い問題ですので是非考えてみてください。【問題】数Ⅲの標準問題【解答・解説】数Ⅲの標準問題