難関校合格に導くアップ教育企画がお届けするブログ
医学部受験、大学受験などの情報をお届けします!

研伸館

受験のプロがお届けする大学受験情報ブログ

記事数 616
  • 研伸館

京都大学 2020年 前期 第2問・第4問(2021/05/21)

難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は京都大学の問題を扱います。といっても、京大の定番である第1問や第3問の300字論述問題ではなく、シンプルな短文での説明の問題を取り上げてみたいと思います。京大に短文の出題ってあるの?と思う方もいるかも知れ

  • 研伸館

東京大学の過去問(漢文)(2021/05/14)

難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は東京大学の過去問(漢文)です。20分程度を目安に解いてみてください。【問題】東京大学の過去問(漢文)【解答・解説】東京大学の過去問(漢文)

  • 研伸館

2021年度東大地理第1問 (2021/04/28)

難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。世界の環境と地形にまつわる出題です。記号問題の当てはめできっちり正解できれば、50%以上の得点率にはなるような問題です。しかし、書きづらい問題もちらほらあるので満点は難しく、合格者達は12点から16点くらいの得点

  • 研伸館

一橋大学の「倫理、政治・経済」の政治・経済分野の予想問題(2021/03/06)

難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、一橋大学の「倫理、政治・経済」の政治・経済分野の予想問題かつ時事的な内容を出題しようと思います。【問題】一橋大学の「倫理、政治・経済」の政治・経済分野の予想問題【解答・解説】一橋大学

  • 研伸館

空気抵抗のある運動とv-tグラフ(2021/01/22)

難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、「v-tグラフ」を扱う入試問題で、なかなか思考力や表現力を要する問題がありましたので、それを紹介したいと思います。挑戦してみて下さい。【問題】空気抵抗のある運動とv-tグラフ【解答・

  • 研伸館

1995年 東京大学 第2問(2021/01/08)

難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は東京大学の第2問の短文です。短い文章なのですが、案外手が止まってしまう人も多いようなので、ここで少しチャレンジしてもらいたいなと思います。東京大学は短文で何度もインド近現代史を出題しており、必ず復習してお

  • 研伸館

希薄溶液に関する問題〔問題編〕(2020/12/04)

難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回出題するのは2017年広島大学(前期)の大問2の問2です。問題自体は問題文の内容が理解できれば難しくはありません。【問題】希薄溶液に関する問題【解答・解説】希薄溶液に関する問題

  • 研伸館

レンズを用いた干渉(2020/11/27)

難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2003年度の京都大学、現在では廃止されている物理の後期試験からの出題です。テーマは「レンズを用いた干渉」。いわゆる「幾何光学」と「干渉」が主要なテーマです。幾何光学の解法や干渉問題の思考力問題にチャレンジ

  • 研伸館

京都大学の過去問(現代文)(2020/11/13)

難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は京都大学の過去問(現代文)です。文理共通問題ですので、志望学部にかかわらずチャレンジしてみてください! 時間は30~40分です。【問題】京都大学の過去問(現代文)【解答・解説】京都大学