研伸館 2009.10.23 2025.07.28 0 三相交流 (2009/10/23) 強者の戦略 , 強者への道 , 物理(強者の戦略) , 物理(強者の戦略)2009年度 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。 この問題は「交流電流」をテーマとしていますが。物理Iの基本公式と数学の知識があれば解ける設問ばかりですので、『まだ交流なんて習ってない』という人でも大丈夫です。また、「浮体静力学」と同じ様に、設問自体に非常に丁寧な誘導がありますので、文章さえ読めれば問題なく完答できるはずです。では、頑張ってください。 【問題】三相交流 【解答・解説】三相交流 物理記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 物理(強者の戦略), 物理(強者の戦略)2009年度 情報展開と英作文(2009/10/16) 前の記事 地形図 (2009/10/23) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.11.14 0 2025年度京都大学地理第4問(2025/11/14) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2025年度の京都大学の第4問を解説したいと思います。農業・人口・社会が絡み合った不思議な問題です。ただ、しっかりとした学習量があれば、高得点が取れると思います。ぜひチャレンジしてみてください。【 研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_I・Hさん(東京大学文科一類) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」春からの受験生生活にも慣れてきたでしょうか。巷でよく「受験の天王山」と呼ばれる高校三年の夏に第一にすべきことは、一学期の模試成績等を元に相対的な自分の学力状態 研伸館 2015.01.29 0 続・強者の戦略_M・Tさん(滋賀医科大学 医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】家から通えることや滋賀県の医療に携わりたいと思ったことから、滋賀医科大学を志望しました。【出願した大学と学部学科】前期:滋賀医科大学 医学部医学科(受験せず)後期:福井大学 医学部医学科(受験せず)推薦:滋賀医科大学 医学部医学科 推薦入試(合 研伸館 2023.09.01 0 高1・高2秋の学習アドバイス_K・Kさん(大阪大学医学部医学科) 「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」【総合的な勉強法】部活動をしながら、英語と数学の勉強をひたすら進めるという流れを毎日送っていました。英語は単語帳を一周終わらせることを目標にコツコツ進め、毎週2、3個くらいの長文読解の入試問題を解き、英作文や英文和訳は他塾のテキストで方法論を学びながら体系的 研伸館 2017.08.30 0 続・強者の戦略_K・Kさん(広島大学 医学部 医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】研伸館の松下先生に勧められ、高3の秋頃に志望校が大阪市大から広島大になりました。センター後、センターの比重が高い岡山大を前期に出願しましたが、やはり後期は元から行きたかった広島大に出願しました。広島大の志望理由は総合大学でクラブなども充実していたからです。 研伸館 2025.06.13 0 数Ⅲ(極限・微積分)(2019/04/27) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。数Ⅲの様々な知識が確認できる良問です。出来なかった所を出来るようにすることで、数Ⅲの力を伸ばしましょう。【問題】数Ⅲ(極限・微積分)【解答・解説】数Ⅲ(極限・微積分)
研伸館 2025.11.14 0 2025年度京都大学地理第4問(2025/11/14) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2025年度の京都大学の第4問を解説したいと思います。農業・人口・社会が絡み合った不思議な問題です。ただ、しっかりとした学習量があれば、高得点が取れると思います。ぜひチャレンジしてみてください。【
研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_I・Hさん(東京大学文科一類) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」春からの受験生生活にも慣れてきたでしょうか。巷でよく「受験の天王山」と呼ばれる高校三年の夏に第一にすべきことは、一学期の模試成績等を元に相対的な自分の学力状態
研伸館 2015.01.29 0 続・強者の戦略_M・Tさん(滋賀医科大学 医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】家から通えることや滋賀県の医療に携わりたいと思ったことから、滋賀医科大学を志望しました。【出願した大学と学部学科】前期:滋賀医科大学 医学部医学科(受験せず)後期:福井大学 医学部医学科(受験せず)推薦:滋賀医科大学 医学部医学科 推薦入試(合
研伸館 2023.09.01 0 高1・高2秋の学習アドバイス_K・Kさん(大阪大学医学部医学科) 「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」【総合的な勉強法】部活動をしながら、英語と数学の勉強をひたすら進めるという流れを毎日送っていました。英語は単語帳を一周終わらせることを目標にコツコツ進め、毎週2、3個くらいの長文読解の入試問題を解き、英作文や英文和訳は他塾のテキストで方法論を学びながら体系的
研伸館 2017.08.30 0 続・強者の戦略_K・Kさん(広島大学 医学部 医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】研伸館の松下先生に勧められ、高3の秋頃に志望校が大阪市大から広島大になりました。センター後、センターの比重が高い岡山大を前期に出願しましたが、やはり後期は元から行きたかった広島大に出願しました。広島大の志望理由は総合大学でクラブなども充実していたからです。
研伸館 2025.06.13 0 数Ⅲ(極限・微積分)(2019/04/27) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。数Ⅲの様々な知識が確認できる良問です。出来なかった所を出来るようにすることで、数Ⅲの力を伸ばしましょう。【問題】数Ⅲ(極限・微積分)【解答・解説】数Ⅲ(極限・微積分)