難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。
『大阪大学 後期日程』からの出題です。
この問題は大学で学ぶ「流体力学」で用いる基本定理「ベルヌーイの定理」を高校物理の知識を用いて解説した問題です。
この「ベルヌーイの定理(Bernoulli’s principle)」は流体の速さと圧力の関係を表現するための定理で、飛行機の飛行原理の説明によく使用されています(ただし、飛行原理の説明にはニュートン力学を用いた別の説明などもあり、注意が必要です)。
この問題を解くにあたって目新しい知識は必要ありません。
問題文をよく読んで、教科書レベルの物理の基本法則をしっかり適用すれば問題なく完答できるはずです。
では、頑張って下さい。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。