研伸館 2025.06.13 2025.07.14 0 確率 (2011/06/17) 強者の戦略 , 強者への道 , 数学(強者の戦略) , 数学(強者の戦略)2011年度 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回出題した問題は【2001年名古屋市大医学部】の入試で出題された問題ですが、ほぼ同じ問題が【1992年東京大学 理科】で出題されていますので、東大の過去問に詳しい方は、一瞬で見抜けたことと思います。 【問題】確率 【解答・解説】確率 数学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 数学(強者の戦略), 数学(強者の戦略)2011年度 極限(IIIC)・整数/数列(IAIIB) (2011/05/06) 前の記事 方程式・不等式 (数III) (2011/07/15) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.06.13 0 確率 (2014/07/25) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は【2002年兵庫医科大学】の入試問題に【2003年秋田県立大学システム科学技術学部】の入試問題を融合しての出題です。【問題】確率【解答・解説】確率 研伸館 2010.06.18 0 立体化学 (2010/06/18) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は2008年の和歌山県立医科大学の入試問題です。似たような問題は他大学の過去問などでしばしば見かけますので、解きやすく感じる方もいるかもしれません。もし類題を見たことがない人であっても、じっくり分子構造 研伸館 2025.08.08 1 共通テスト地理対策 懐かしの問題 第1回 雨温図(2025/8/8) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。近年は、赤本に収録される年度が少なくなってきており、古き良き問題に触れる機会が失われつつあると感じています。そこで、何回原稿を寄稿するかは未定ですが、センター試験や共通テストのなつかしの問題を解説していこうと思い 研伸館 2025.06.13 0 場合の数 (2011/11/04) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、「答え自体はなんとなく思いつくけれど、相手に説明しようとすると伝えにくい」というタイプの問題を選んでみました。(1)は、ある大学の入試問題(文章は少し変更していますが「考察の過程を丁寧に説明して解答せよ」 研伸館 2012.11.02 0 東大日本史のみかた16 (2012/11/02) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2012年の東大日本史の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた16【解答・解説】東大日本史のみかた16 研伸館 2023.12.01 0 冬の学習アドバイス_Y・Mさん(京都大学農学部地域環境工学) 11月の京大オープン、実戦模試を受け終わったのち、12月に入ってすぐの時期から、徐々にセンター試験を意識した勉強も行い始めました。具体的に言うと、12月最初の時期からは、国語、地理、数学の過去問を解き始めていきました。英語は模試などで安定した成績を取ることができていたので、この時期はまだ特にセンタ
研伸館 2025.06.13 0 確率 (2014/07/25) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は【2002年兵庫医科大学】の入試問題に【2003年秋田県立大学システム科学技術学部】の入試問題を融合しての出題です。【問題】確率【解答・解説】確率
研伸館 2010.06.18 0 立体化学 (2010/06/18) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は2008年の和歌山県立医科大学の入試問題です。似たような問題は他大学の過去問などでしばしば見かけますので、解きやすく感じる方もいるかもしれません。もし類題を見たことがない人であっても、じっくり分子構造
研伸館 2025.08.08 1 共通テスト地理対策 懐かしの問題 第1回 雨温図(2025/8/8) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。近年は、赤本に収録される年度が少なくなってきており、古き良き問題に触れる機会が失われつつあると感じています。そこで、何回原稿を寄稿するかは未定ですが、センター試験や共通テストのなつかしの問題を解説していこうと思い
研伸館 2025.06.13 0 場合の数 (2011/11/04) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、「答え自体はなんとなく思いつくけれど、相手に説明しようとすると伝えにくい」というタイプの問題を選んでみました。(1)は、ある大学の入試問題(文章は少し変更していますが「考察の過程を丁寧に説明して解答せよ」
研伸館 2012.11.02 0 東大日本史のみかた16 (2012/11/02) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2012年の東大日本史の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた16【解答・解説】東大日本史のみかた16
研伸館 2023.12.01 0 冬の学習アドバイス_Y・Mさん(京都大学農学部地域環境工学) 11月の京大オープン、実戦模試を受け終わったのち、12月に入ってすぐの時期から、徐々にセンター試験を意識した勉強も行い始めました。具体的に言うと、12月最初の時期からは、国語、地理、数学の過去問を解き始めていきました。英語は模試などで安定した成績を取ることができていたので、この時期はまだ特にセンタ