研伸館 2025.06.13 2025.07.14 0 極限 (IIIC) (2012/04/13) 強者の戦略 , 強者への道 , 数学(強者の戦略) , 数学(強者の戦略)2012年度 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は数列の極限の問題を出してみました。難易度的には、「標準」という言葉がぴったりの、適度に差のつく問題だと思います。(3)の不等式の評価に慣れていない人は練習してください。 【問題】極限 (IIIC) 【解答・解説】極限 (IIIC) 数学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 数学(強者の戦略), 数学(強者の戦略)2012年度 確率と期待値 (数IAIIB) (2012/01/20) 前の記事 数学IA 確率 (2012/06/01) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.06.13 0 整数〔問題編〕(2021/05/21) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は整数問題を2問出題します。[1],[2] ともに難易度はそこまで高くありませんので受験生以外の方も気楽に挑戦してみてください。【問題】整数【解答・解説】整数 研伸館 2009.01.01 0 続・強者の戦略_Xさん(東京大学) 【出願した大学と学部学科】前期:東京大学 理科III類(不合格)後期:東京大学 全科類(合格)センター試験の得点東京大学 前期 二次試験の得点センター試験の得点【前期について】高2で理一のA判定が出ていたので、理三が目標として適当かと 研伸館 2009.09.11 0 東大日本史のみかた2 (2009/09/11) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。2009年の東大日本史の第2問を取り上げてお話をしていきたいと思います。今回の問題は東大の日本史で過去何度かテーマとなっている中世から近世にかけての問題です【問題】東大日本史のみかた2【解 研伸館 2023.09.01 0 高1・高2秋の学習アドバイス_G・Iさん(大阪大学医学部医学科) 「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」【総合的な勉強法】これから本格的に勉強を始めるかもしれないという張り切る時期かもしれないですし、部活に後ろ髪を引かれている時期かもしれませんが、大事なのは他(勉強以外の部活や遊び)を切り捨てることや勉強時間を延ばすことではなく、学年相応の勉強が出来ていること 研伸館 2025.10.10 0 2025年度京大英語Ⅳ(2025/10/10) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2025年度の京大英語のⅣを題材に、現役の高校生の答案を修正する形で説明していきます。本原稿をご覧頂いている方も一度自分なりの答案を作成した上で読んでもらえると理解も深まると思います。【問題/解答 研伸館 2025.06.25 0 1978年京都大学英語 (2012/11/02) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は、1978年(昭和53年)の京都大学から。この時代の京都大学は大学入試センター試験も、その前身である共通一次試験も始まっていなかったので、現在では決して見られないような形式(例えば、「前置詞を答えなさ
研伸館 2025.06.13 0 整数〔問題編〕(2021/05/21) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は整数問題を2問出題します。[1],[2] ともに難易度はそこまで高くありませんので受験生以外の方も気楽に挑戦してみてください。【問題】整数【解答・解説】整数
研伸館 2009.01.01 0 続・強者の戦略_Xさん(東京大学) 【出願した大学と学部学科】前期:東京大学 理科III類(不合格)後期:東京大学 全科類(合格)センター試験の得点東京大学 前期 二次試験の得点センター試験の得点【前期について】高2で理一のA判定が出ていたので、理三が目標として適当かと
研伸館 2009.09.11 0 東大日本史のみかた2 (2009/09/11) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。2009年の東大日本史の第2問を取り上げてお話をしていきたいと思います。今回の問題は東大の日本史で過去何度かテーマとなっている中世から近世にかけての問題です【問題】東大日本史のみかた2【解
研伸館 2023.09.01 0 高1・高2秋の学習アドバイス_G・Iさん(大阪大学医学部医学科) 「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」【総合的な勉強法】これから本格的に勉強を始めるかもしれないという張り切る時期かもしれないですし、部活に後ろ髪を引かれている時期かもしれませんが、大事なのは他(勉強以外の部活や遊び)を切り捨てることや勉強時間を延ばすことではなく、学年相応の勉強が出来ていること
研伸館 2025.10.10 0 2025年度京大英語Ⅳ(2025/10/10) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2025年度の京大英語のⅣを題材に、現役の高校生の答案を修正する形で説明していきます。本原稿をご覧頂いている方も一度自分なりの答案を作成した上で読んでもらえると理解も深まると思います。【問題/解答
研伸館 2025.06.25 0 1978年京都大学英語 (2012/11/02) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は、1978年(昭和53年)の京都大学から。この時代の京都大学は大学入試センター試験も、その前身である共通一次試験も始まっていなかったので、現在では決して見られないような形式(例えば、「前置詞を答えなさ