研伸館 2025.06.13 2025.07.15 0 反転(鏡像)(2015/09/18) 強者の戦略 , 強者への道 , 数学(強者の戦略) , 数学(強者の戦略)2015年度 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は数学IIIの複素数平面からの出題です。 【問題】反転(鏡像) 【解答・解説】反転(鏡像) 数学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 数学(強者の戦略), 数学(強者の戦略)2015年度 整数問題 (2015/09/04) 前の記事 数A:場合の数・確率 (2015/10/30) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2013.10.04 0 東大日本史のみかた20 (2013/10/04) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2013年の東大日本史の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた20【解答・解説】東大日本史のみかた20 研伸館 2016.02.19 0 1+2+4+8+…=-1を実現する特別な「距離」 (2016/02/19) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。「距離」をキーワードに極限の神髄に迫ります。1+2+4+8+...=-1を実現する特別な「距離」 研伸館 2025.06.13 1 夏の学習アドバイス_S・Iさん(京都大学理学部理学科) 夏休みは自分が一番成長できる時であり、一番退化することもある時です。それなら成長したくないですか?皆さんには成長してほしいので、夏休みの過ごし方において大事なことを教えたいと思います。まずは体力をつけましょう。やはり持久力は成長において欠かせません。長く続けることは量を確保することに等しいです。し 研伸館 2025.06.25 0 2008年東京大学英語(2012/02/03) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の一題は、2008年度の東京大学後期日程から。前回までメインで扱ってきた要約問題に加え、今回は下線部和訳問題もあります。もっとも、下線部和訳問題は特別難解な文法・語法が用いられているわけでもなく、要約問題も前 研伸館 2016.09.30 0 一橋大「政治・経済対策」問題 (2016/09/30) 難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、一橋大学の対策の一環として、政治・経済のうち、政治の問題を考えてもらいたいと思います。【問題】政治・経済対策【解答・解説】政治・経済対策 研伸館 2023.09.01 0 高3秋の学習アドバイス_K・Sさん(鳥取大学医学部医学科) 僕は、9月には高校の体育祭の応援団に取り組んでいました。そのため、9月はあまり勉強に取り組んだという記憶がありません(これはあまり参考にしない方がいいかもしれません)。ですが、苦手だったセンター国語だけはやろうと心掛けました。現代文は他塾の映像講義を9月に見始め、11月にかけて見ました。そのおかげ
研伸館 2013.10.04 0 東大日本史のみかた20 (2013/10/04) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2013年の東大日本史の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた20【解答・解説】東大日本史のみかた20
研伸館 2016.02.19 0 1+2+4+8+…=-1を実現する特別な「距離」 (2016/02/19) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。「距離」をキーワードに極限の神髄に迫ります。1+2+4+8+...=-1を実現する特別な「距離」
研伸館 2025.06.13 1 夏の学習アドバイス_S・Iさん(京都大学理学部理学科) 夏休みは自分が一番成長できる時であり、一番退化することもある時です。それなら成長したくないですか?皆さんには成長してほしいので、夏休みの過ごし方において大事なことを教えたいと思います。まずは体力をつけましょう。やはり持久力は成長において欠かせません。長く続けることは量を確保することに等しいです。し
研伸館 2025.06.25 0 2008年東京大学英語(2012/02/03) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の一題は、2008年度の東京大学後期日程から。前回までメインで扱ってきた要約問題に加え、今回は下線部和訳問題もあります。もっとも、下線部和訳問題は特別難解な文法・語法が用いられているわけでもなく、要約問題も前
研伸館 2016.09.30 0 一橋大「政治・経済対策」問題 (2016/09/30) 難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、一橋大学の対策の一環として、政治・経済のうち、政治の問題を考えてもらいたいと思います。【問題】政治・経済対策【解答・解説】政治・経済対策
研伸館 2023.09.01 0 高3秋の学習アドバイス_K・Sさん(鳥取大学医学部医学科) 僕は、9月には高校の体育祭の応援団に取り組んでいました。そのため、9月はあまり勉強に取り組んだという記憶がありません(これはあまり参考にしない方がいいかもしれません)。ですが、苦手だったセンター国語だけはやろうと心掛けました。現代文は他塾の映像講義を9月に見始め、11月にかけて見ました。そのおかげ