研伸館 2025.06.13 2025.07.17 0 数Ⅲの標準的な問題〔問題編〕(2023/01/20) 強者への道 , 数学(強者の戦略) , 数学(強者の戦略)2023年度 , 強者の戦略 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は数Ⅲの標準的な問題を出題します。 【問題】数Ⅲの標準的な問題 【解答・解説】数Ⅲの標準的な問題 数学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 数学(強者の戦略), 数学(強者の戦略)2023年度 空間図形〔問題編〕(2022/11/25) 前の記事 確率の問題〔問題編〕(2023/02/03) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2011.09.09 0 東大日本史のみかた11 (2011/09/09) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2011年の東大日本史の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた11【解答・解説】東大日本史のみかた11 研伸館 2017.07.21 0 2017年度東大地理第2問 (2017/07/21) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。2017年度東京大学の第2問の問題を解いてもらおうと思います。頑張ってください。【問題】2017年度東大地理第2問【解答・解説】2017年度東大地理第2問 研伸館 2019.09.16 0 2019年度 東大地理 第2問(2019/09/16) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。少し珍しい「世界の国際貿易と国際旅行者」からの出題です。あまり見慣れていない統計資料や設問があったかもしれませんが、じっくり考えてみると、“こういう感じで答案を書いていけばいいのではないか”とある程度方針が浮かん 研伸館 2025.06.13 7 夏の学習アドバイス_S・Yさん(大阪大学医学部医学科) 夏は得意分野を作ったり、自分の弱点を潰すことができる最後のチャンスだと思うので、何をどのペースで進めるのかを意識しながら学習をしていました。また、応用力をつけるために多くの問題をがむしゃらに解くことを意識していました。私の場合、数学と物理の偏差値をもっと上げることと、化学が好きで楽しく解くことがで 研伸館 2009.07.03 0 浮体静力学 (2009/07/03) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。この問題はいわゆる「浮体静力学」からの出題となっています。この「浮体静力学」とは船舶や海上構造物が海上において十分にその機能を果たすために静止水面上にて釣り合いを保つ為の条件や、そのような釣り合い状態にある浮体の 研伸館 2010.03.19 0 東大合格発表レポート (2010/03/19) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。ついに東大の合格発表の日が来ました。毎年東大にでかけている南ですが、今年も行ってきました!来年東大を受ける人、遠い将来に東大を受ける人、東大を受ける気はないが見てやろう、どんな気持ちでもいいので是非ご覧ください!」東大合格発表レポート
研伸館 2011.09.09 0 東大日本史のみかた11 (2011/09/09) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2011年の東大日本史の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた11【解答・解説】東大日本史のみかた11
研伸館 2017.07.21 0 2017年度東大地理第2問 (2017/07/21) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。2017年度東京大学の第2問の問題を解いてもらおうと思います。頑張ってください。【問題】2017年度東大地理第2問【解答・解説】2017年度東大地理第2問
研伸館 2019.09.16 0 2019年度 東大地理 第2問(2019/09/16) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。少し珍しい「世界の国際貿易と国際旅行者」からの出題です。あまり見慣れていない統計資料や設問があったかもしれませんが、じっくり考えてみると、“こういう感じで答案を書いていけばいいのではないか”とある程度方針が浮かん
研伸館 2025.06.13 7 夏の学習アドバイス_S・Yさん(大阪大学医学部医学科) 夏は得意分野を作ったり、自分の弱点を潰すことができる最後のチャンスだと思うので、何をどのペースで進めるのかを意識しながら学習をしていました。また、応用力をつけるために多くの問題をがむしゃらに解くことを意識していました。私の場合、数学と物理の偏差値をもっと上げることと、化学が好きで楽しく解くことがで
研伸館 2009.07.03 0 浮体静力学 (2009/07/03) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。この問題はいわゆる「浮体静力学」からの出題となっています。この「浮体静力学」とは船舶や海上構造物が海上において十分にその機能を果たすために静止水面上にて釣り合いを保つ為の条件や、そのような釣り合い状態にある浮体の
研伸館 2010.03.19 0 東大合格発表レポート (2010/03/19) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。ついに東大の合格発表の日が来ました。毎年東大にでかけている南ですが、今年も行ってきました!来年東大を受ける人、遠い将来に東大を受ける人、東大を受ける気はないが見てやろう、どんな気持ちでもいいので是非ご覧ください!」東大合格発表レポート