研伸館 2025.10.24 0 2025年度京都大学理系・数学第4問(2025/10/24) 京都大学 , 強者の戦略 , 強者への道 , 数学(強者の戦略) , 数学(強者の戦略)2025年度 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は2025年度の京都大学の理系の第4問を解説したいと思います。文系第5問が本問の(1)の一部のみの出題で、ほとんど文理共通の問題です。 【問題/解答・解説】2025年度京都大学理系・数学 数学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 京都大学, 強者の戦略, 強者への道, 数学(強者の戦略), 数学(強者の戦略)2025年度 2025金沢医科大学医学部入試オンライン説明会を行いました 前の記事 高2 医学部 実力判定テスト 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2016.02.19 0 予想問題30 (2016/02/19) 難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、外国人労働者についてです。【問題】予想問題30【解答・解説】予想問題30 研伸館 2025.06.25 0 大阪大学英語・英作文(2010/02/05) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。大阪大学の問題で、非常にレベルが高く、「強者」でさえやきもきする問題だと思います。自分なりの解答を作成して見てくださいね。【問題】大阪大学英語・英作文【解答・解説】大阪大学英語・英作文 研伸館 2016.11.10 0 続・強者の戦略_H・Wさん(滋賀医科大学 医学部 医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】医学部に決めたのは高1の終わり頃だったと思います。志望校は滋賀医科大の推薦入試がセンター前にあり、しっかり対策できそうだったことや、内申の成績が1学期まででよいこと(同志社はカリキュラムがあまり受験に対応していないので…)などを考慮して高3の9月ぐらいに決めま 研伸館 2025.08.08 0 秋の学習アドバイス_H・Oさん(大阪大学医学部医学科) 秋は夏までのようながむしゃらさよりも、目的意識を持つことがより大切だと思いました。夏休みまでは、最初に大きめの目標を設定し、自分で立てた計画主導で勉強するという感じですが、秋以降は自分のウィークポイントがどこなのか、それを克服できるような勉強をできているのかを常に振り返るようにしていました。残され 研伸館 2025.06.13 0 極限(IIIC)・整数/数列(IAIIB) (2011/05/06) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。2題出題します。1問目は連分数展開がテーマの極限の問題、2問目は数列の和をテーマとした整数問題です。どちらも難易度は高くありませんので、じっくり考えてみてください。【問題】極限(IIIC)・整数/数列 研伸館 2013.07.12 0 2013年度東大入試第2問 (2013/07/12) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。2013年度東大第2問にチャレンジしてみてください!【問題】2013年度東大入試第2問【解答・解説】2013年度東大入試第2問
研伸館 2016.02.19 0 予想問題30 (2016/02/19) 難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、外国人労働者についてです。【問題】予想問題30【解答・解説】予想問題30
研伸館 2025.06.25 0 大阪大学英語・英作文(2010/02/05) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。大阪大学の問題で、非常にレベルが高く、「強者」でさえやきもきする問題だと思います。自分なりの解答を作成して見てくださいね。【問題】大阪大学英語・英作文【解答・解説】大阪大学英語・英作文
研伸館 2016.11.10 0 続・強者の戦略_H・Wさん(滋賀医科大学 医学部 医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】医学部に決めたのは高1の終わり頃だったと思います。志望校は滋賀医科大の推薦入試がセンター前にあり、しっかり対策できそうだったことや、内申の成績が1学期まででよいこと(同志社はカリキュラムがあまり受験に対応していないので…)などを考慮して高3の9月ぐらいに決めま
研伸館 2025.08.08 0 秋の学習アドバイス_H・Oさん(大阪大学医学部医学科) 秋は夏までのようながむしゃらさよりも、目的意識を持つことがより大切だと思いました。夏休みまでは、最初に大きめの目標を設定し、自分で立てた計画主導で勉強するという感じですが、秋以降は自分のウィークポイントがどこなのか、それを克服できるような勉強をできているのかを常に振り返るようにしていました。残され
研伸館 2025.06.13 0 極限(IIIC)・整数/数列(IAIIB) (2011/05/06) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。2題出題します。1問目は連分数展開がテーマの極限の問題、2問目は数列の和をテーマとした整数問題です。どちらも難易度は高くありませんので、じっくり考えてみてください。【問題】極限(IIIC)・整数/数列
研伸館 2013.07.12 0 2013年度東大入試第2問 (2013/07/12) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。2013年度東大第2問にチャレンジしてみてください!【問題】2013年度東大入試第2問【解答・解説】2013年度東大入試第2問