研伸館 2025.06.13 2025.07.15 0 曲線の長さ (2014/12/12) 数学(強者の戦略) , 数学(強者の戦略)2014年度 , 強者の戦略 , 強者への道 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 「曲線の長さ(数III)」から有名問題を出題したいと思います。 【問題】曲線の長さ 【解答・解説】曲線の長さ 数学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 数学(強者の戦略), 数学(強者の戦略)2014年度 数III:二次曲線 (2014/11/14) 前の記事 数学A 場合の数・確率 (2015/04/10) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.06.25 0 1973年京都大学英語(2013/01/18) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は、1973年(昭和48年)の京都大学から。出典はMalcolm BradburyのThe Social Context of Modern English Literatureです。この文章で論じられ 研伸館 2025.06.13 0 積分(数IIIC) (2009/07/31) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、大阪大学(後期)の問題から出題します。かなりのボリュームがありますが、納得いくまで考え抜いてください。最後に証明する結果は誰でも知っていることですが、いざ証明するとなると大変です。“知っている”に満足せず 研伸館 2025.10.24 0 冬の学習アドバイス_S・Yさん(大阪大学医学部医学科) 【秋模試(オープン・実戦など)~共通テストまでの学習法】秋模試が終わってからは、まず、秋模試の解き直しを徹底的に行いました。僕の場合は数学と物理の出来があまり良くなかったため、解法への道筋も含めて完璧になるまで解き直しを行っていました。その後は京都大学と大阪大学の数学の過去問をひたすら解き進めまし 研伸館 2025.06.13 0 「数Ⅲ 複素数平面」からの問題 (2017/04/18) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は名古屋大学で出題された問題で、複素数の問題です。【問題】数Ⅲ 複素数平面【解答・解説】数Ⅲ 複素数平面 研伸館 2011.06.17 0 《シリーズ》もしもセンターの問題が東大仕様で出題されたら(1)-ヨーロッパ地誌-(2011/06/17) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2010年度地理B本試験第5問[ヨーロッパ地誌]をテーマにしました。地形・気候・農牧業・工業の問題になっていますので、解いてみてください。【問題】ヨーロッパ地誌【解答・解説】ヨーロッ 研伸館 2025.09.26 0 2025年度阪大国語 第3問(文学部以外)(2025/9/26) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。2025年の阪大国語の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。今回の問題は本居宣長『玉勝間』についての問題です。【問題/解答・解説】2025年度阪大国語 第3問(文学部以外)
研伸館 2025.06.25 0 1973年京都大学英語(2013/01/18) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は、1973年(昭和48年)の京都大学から。出典はMalcolm BradburyのThe Social Context of Modern English Literatureです。この文章で論じられ
研伸館 2025.06.13 0 積分(数IIIC) (2009/07/31) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、大阪大学(後期)の問題から出題します。かなりのボリュームがありますが、納得いくまで考え抜いてください。最後に証明する結果は誰でも知っていることですが、いざ証明するとなると大変です。“知っている”に満足せず
研伸館 2025.10.24 0 冬の学習アドバイス_S・Yさん(大阪大学医学部医学科) 【秋模試(オープン・実戦など)~共通テストまでの学習法】秋模試が終わってからは、まず、秋模試の解き直しを徹底的に行いました。僕の場合は数学と物理の出来があまり良くなかったため、解法への道筋も含めて完璧になるまで解き直しを行っていました。その後は京都大学と大阪大学の数学の過去問をひたすら解き進めまし
研伸館 2025.06.13 0 「数Ⅲ 複素数平面」からの問題 (2017/04/18) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は名古屋大学で出題された問題で、複素数の問題です。【問題】数Ⅲ 複素数平面【解答・解説】数Ⅲ 複素数平面
研伸館 2011.06.17 0 《シリーズ》もしもセンターの問題が東大仕様で出題されたら(1)-ヨーロッパ地誌-(2011/06/17) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2010年度地理B本試験第5問[ヨーロッパ地誌]をテーマにしました。地形・気候・農牧業・工業の問題になっていますので、解いてみてください。【問題】ヨーロッパ地誌【解答・解説】ヨーロッ
研伸館 2025.09.26 0 2025年度阪大国語 第3問(文学部以外)(2025/9/26) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。2025年の阪大国語の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。今回の問題は本居宣長『玉勝間』についての問題です。【問題/解答・解説】2025年度阪大国語 第3問(文学部以外)