研伸館 2012.07.13 2025.07.29 0 ばね運動の固有振動 (2012/07/13) 強者の戦略 , 強者への道 , 物理(強者の戦略) , 物理(強者の戦略)2012年度 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回の問題ですが,慶應義塾大学医学部で1999年に出題された力学問題です。波動分野に登場する「固有振動」や「うなり」といった現象を,力学的なモデルで説明しています。是非挑戦して見てください。 【問題】ばね運動の固有振動 【解答・解説】ばね運動の固有振動 物理記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 物理(強者の戦略), 物理(強者の戦略)2012年度 勝負の夏目前!(2012/06/29) 前の記事 予想問題14 (2012/07/13) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2012.06.01 0 かま形赤血球貧血症とその関連問題 (2012/06/01) 難関大突破に必要な学力を試す生物の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回紹介する問題は、多方面へ話題を展開しており、実力養成にはもってこいの問題ですが、この問題を試験場で解かされている受験生にとっては、自分の実力を試されるプレッシャーを感じずにはいられませんね。【問題】 研伸館 2011.07.08 0 続・強者の戦略_R・Fさん(鳥取大学 医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】最初は両親の勧めでしたが、成績的にも合格できる大学だと思いました。あと大学の環境も自分に合っていました。決めた時期は高2の夏ごろです。【出願した大学と学部学科】前期:鳥取大学 医学部 医学科(受験せず)後期:山口大学 医学部 医学科(受験せず) 研伸館 2011.10.07 0 「◯◯◯◯運動」 (2011/10/07) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は、慶應義塾大学の問題として出題されました。強者の皆さんにちょうど良い難易度の問題ですので、挑戦してみて下さい。【問題】「◯◯◯◯運動」【解答・解説】「◯◯◯◯運動」 研伸館 2025.08.08 1 共通テスト地理対策 懐かしの問題 第1回 雨温図(2025/8/8) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。近年は、赤本に収録される年度が少なくなってきており、古き良き問題に触れる機会が失われつつあると感じています。そこで、何回原稿を寄稿するかは未定ですが、センター試験や共通テストのなつかしの問題を解説していこうと思い 研伸館 2013.06.28 0 物理の小論文 (2013/06/28) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は「書く力」を試す問題として物理の小論文問題を用意しました。【問題】物理の小論文【解答・解説】物理の小論文 研伸館 2025.10.31 0 冬の学習アドバイス_M・Sさん(大阪大学工学部応用理工学科) 【秋模試(オープン・実戦など)~共通テストまでの学習法】秋模試後はまず模試の復習をすぐ行い、あまり解けなかった単元があればいつも使っている問題集で復習を行うことが大切だと思います。模試の復習が終わったあとは、完全に共通テストの勉強に切りかえました。まずは共通テストの過去問に取り組みました。苦手な理
研伸館 2012.06.01 0 かま形赤血球貧血症とその関連問題 (2012/06/01) 難関大突破に必要な学力を試す生物の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回紹介する問題は、多方面へ話題を展開しており、実力養成にはもってこいの問題ですが、この問題を試験場で解かされている受験生にとっては、自分の実力を試されるプレッシャーを感じずにはいられませんね。【問題】
研伸館 2011.07.08 0 続・強者の戦略_R・Fさん(鳥取大学 医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】最初は両親の勧めでしたが、成績的にも合格できる大学だと思いました。あと大学の環境も自分に合っていました。決めた時期は高2の夏ごろです。【出願した大学と学部学科】前期:鳥取大学 医学部 医学科(受験せず)後期:山口大学 医学部 医学科(受験せず)
研伸館 2011.10.07 0 「◯◯◯◯運動」 (2011/10/07) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は、慶應義塾大学の問題として出題されました。強者の皆さんにちょうど良い難易度の問題ですので、挑戦してみて下さい。【問題】「◯◯◯◯運動」【解答・解説】「◯◯◯◯運動」
研伸館 2025.08.08 1 共通テスト地理対策 懐かしの問題 第1回 雨温図(2025/8/8) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。近年は、赤本に収録される年度が少なくなってきており、古き良き問題に触れる機会が失われつつあると感じています。そこで、何回原稿を寄稿するかは未定ですが、センター試験や共通テストのなつかしの問題を解説していこうと思い
研伸館 2013.06.28 0 物理の小論文 (2013/06/28) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は「書く力」を試す問題として物理の小論文問題を用意しました。【問題】物理の小論文【解答・解説】物理の小論文
研伸館 2025.10.31 0 冬の学習アドバイス_M・Sさん(大阪大学工学部応用理工学科) 【秋模試(オープン・実戦など)~共通テストまでの学習法】秋模試後はまず模試の復習をすぐ行い、あまり解けなかった単元があればいつも使っている問題集で復習を行うことが大切だと思います。模試の復習が終わったあとは、完全に共通テストの勉強に切りかえました。まずは共通テストの過去問に取り組みました。苦手な理