研伸館 2016.08.05 2025.07.29 0 回転運動と力のモーメントの関係(2016/08/05) 強者の戦略 , 強者への道 , 物理(強者の戦略) , 物理(強者の戦略)2016年度 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回の掲載問題は岩手大学で1984年(昭和60年)に出題された問題の改題です。 【問題】回転運動と力のモーメントの関係 【解答・解説】回転運動と力のモーメントの関係 物理記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 物理(強者の戦略), 物理(強者の戦略)2016年度 2016年度東大地理第3問 (2016/07/22) 前の記事 東大日本史のみかた29 (2016/08/19) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.06.13 0 通過領域 (2014/06/13) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の出題は、2014年東京大学の問題です。【問題】通過領域【解答・解説】通過領域 研伸館 2010.10.22 0 ベルヌーイの定理 (2010/10/22) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。『大阪大学 後期日程』からの出題です。この問題は大学で学ぶ「流体力学」で用いる基本定理「ベルヌーイの定理」を高校物理の知識を用いて解説した問題です。この「ベルヌーイの定理(Bernoulli's principl 研伸館 2009.01.01 0 続・強者の戦略_F・Yさん(富山大学医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】センター後にセンターの点を見て考えた。【出願した大学と学部学科】前期:富山大学 医学部 医学科(合格)後期:富山大学 医学部 医学科(受験せず)【英語の学習法】構文と文章の流れを意識して読むようにしました。英語は数学・理科と異なり新しい文章を毎 研伸館 2025.06.13 0 数学IAIIB 整数・確率・数列 (2012/08/10) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。整数・確率・数列の問題になります。【問題】数学IAIIB 整数・確率・数列【解答・解説】数学IAIIB 整数・確率・数列 研伸館 2023.09.04 0 高1・高2秋の学習アドバイス_N・Oさん(奈良県立医科大学医学部医学科) 「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」【総合的な勉強法】受験勉強は、高2の夏頃以降から意識し始める人が多いと思うので、高1のこの時期は受験勉強までの準備期間と捉えればいいと思います。理系の人は、高2の夏頃から理科に力を入れ始めるのが理想的だと思うので、そのためにも今、英数を頑張ってください。私自 研伸館 2021.05.14 0 東京大学の過去問(漢文)(2021/05/14) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は東京大学の過去問(漢文)です。20分程度を目安に解いてみてください。【問題】東京大学の過去問(漢文)【解答・解説】東京大学の過去問(漢文)
研伸館 2025.06.13 0 通過領域 (2014/06/13) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の出題は、2014年東京大学の問題です。【問題】通過領域【解答・解説】通過領域
研伸館 2010.10.22 0 ベルヌーイの定理 (2010/10/22) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。『大阪大学 後期日程』からの出題です。この問題は大学で学ぶ「流体力学」で用いる基本定理「ベルヌーイの定理」を高校物理の知識を用いて解説した問題です。この「ベルヌーイの定理(Bernoulli's principl
研伸館 2009.01.01 0 続・強者の戦略_F・Yさん(富山大学医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】センター後にセンターの点を見て考えた。【出願した大学と学部学科】前期:富山大学 医学部 医学科(合格)後期:富山大学 医学部 医学科(受験せず)【英語の学習法】構文と文章の流れを意識して読むようにしました。英語は数学・理科と異なり新しい文章を毎
研伸館 2025.06.13 0 数学IAIIB 整数・確率・数列 (2012/08/10) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。整数・確率・数列の問題になります。【問題】数学IAIIB 整数・確率・数列【解答・解説】数学IAIIB 整数・確率・数列
研伸館 2023.09.04 0 高1・高2秋の学習アドバイス_N・Oさん(奈良県立医科大学医学部医学科) 「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」【総合的な勉強法】受験勉強は、高2の夏頃以降から意識し始める人が多いと思うので、高1のこの時期は受験勉強までの準備期間と捉えればいいと思います。理系の人は、高2の夏頃から理科に力を入れ始めるのが理想的だと思うので、そのためにも今、英数を頑張ってください。私自
研伸館 2021.05.14 0 東京大学の過去問(漢文)(2021/05/14) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は東京大学の過去問(漢文)です。20分程度を目安に解いてみてください。【問題】東京大学の過去問(漢文)【解答・解説】東京大学の過去問(漢文)