冬の学習アドバイス_Y・Dさん(東京大学文科一類)
【秋模試(オープン・実戦など)~共通テストまでの学習法】直前期に共テ対策一色になると二次対策への切り替えが難しくなると考え、秋および直前期の1月は共テ対策を中心に据える一方、12月以降には二次対策との並行ができるようにスケジュールを組みました。共テの得意科目(英語・国語)での失敗により意気消沈・動
【秋模試(オープン・実戦など)~共通テストまでの学習法】直前期に共テ対策一色になると二次対策への切り替えが難しくなると考え、秋および直前期の1月は共テ対策を中心に据える一方、12月以降には二次対策との並行ができるようにスケジュールを組みました。共テの得意科目(英語・国語)での失敗により意気消沈・動
【秋模試(オープン・実戦など)~共通テストまでの学習法】秋模試が終わってからは、まず、秋模試の解き直しを徹底的に行いました。僕の場合は数学と物理の出来があまり良くなかったため、解法への道筋も含めて完璧になるまで解き直しを行っていました。その後は京都大学と大阪大学の数学の過去問をひたすら解き進めまし
難関大学受験に向けて覚えておきたい古文単語を毎日紹介。毎朝の古文単語99毎朝の古文単語100毎朝の古文単語101毎朝の古文単語102毎朝の古文単語103毎朝の古文単語104毎朝の古文単語105毎朝
難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。研伸館で理科を担当している森上総です。ご縁があり『入試問題で味わう 東大化学』(オーム社)の共著者として執筆に携わりました。ときどき生徒から「東京大学志望なのですが 先生の本は読んでおいた方がいいですか?」と聞か
難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は1991年度のセンター試験の問題を回顧してみましょう。ヨーロッパ各国における牛・豚・羊の飼育頭数がどうなっているかを問うた問題となっています。ちゃんと勉強していれば解けますが、うろ覚えだと失点する可能性のあ
難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説、コラムなどを配信していきます。今回は2025年度の神戸大の第2問電磁気について解説します。第1問(力学問題)に引き続きレベルや設定としては、典型的な入試問題と言えますが神戸大らしさが問5(最終問題)に登場します。この問題をどう処理した
難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2025年度の京大英語のⅣを題材に、現役の高校生の答案を修正する形で説明していきます。本原稿をご覧頂いている方も一度自分なりの答案を作成した上で読んでもらえると理解も深まると思います。【問題/解答
難関大学受験に向けて覚えておきたい古文単語を毎日紹介。毎朝の古文単語85毎朝の古文単語86毎朝の古文単語87毎朝の古文単語88毎朝の古文単語89毎朝の古文単語90毎朝の古文単語91毎朝の古文単語9
難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は 2025年度の京大の第2問を解説します。コンデンサーの極板や誘電体に働く力をエネルギー関係から求める問題と考え方が似ています。近似計算が必要な京大らしい問題です。【問題/解答・解説】2025年度
難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2025年度の京都大学の第3問を解説したいと思います。貿易を中心とした出題です。難易度的には標準だと思います。書きにくい問題も一部ありますが、ぜひチャレンジしてみてください。【問題/解答・解説】2