難関校合格に導くアップ教育企画がお届けするブログ
医学部受験、大学受験などの情報をお届けします!

阪大・神大現役合格への軌跡

85
  • 研伸館

2021年度神戸大学英語の傾向

高度な知識と本質を見抜く洞察力・思考力が求められる【傾向】■2021年の試験形式と予想配点比率■過去に出題された英文のテーマ(前期試験のみの掲載)※論説文・説明文■ エッセイ□ 小説◇ 会話☆ 自由英作文▲ 和文英訳○2021年度神戸大学英語の入

  • 研伸館

2021年度神戸大学数学(文系)の傾向

「定石」はできて当たり前。合否の分け目は『数学ⅡB』。【傾向】■出題形式問題数:大問3問(各大問は小問に分かれていることが多い)時間:80分(大問1問あたり約26分)記述形式■3か年の傾向について80分で大問3問という構成が何年も続いており、各大問は2~3問の小問に

  • 研伸館

2021年度大阪大学世界史の傾向

世界地図や地理は頭に入っているか?世界を広い視点で眺める力を養おう!【傾向】■出題形式大阪大学の二次試験において世界史を受験をするのは、文学部と外国語学部で世界史を選択した人だけです。記号の問題や用語の記述問題は少なく、大半が論述問題です(数十字の短いものも含む)。1問の指定文