研伸館 2025.06.13 2025.07.14 1 整数(数IAIIB) (2009/12/18) 強者の戦略 , 強者への道 , 数学(強者の戦略) , 数学(強者の戦略)2009年度 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 2009年度の京都大学の問題を出題します。問題の設定としては非常に有名なのですが、そこに一ひねり入っているので、難易度は高くなっています。 【問題】整数(数IAIIB) 【解答・解説】整数(数IAIIB) 数学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 1 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 数学(強者の戦略), 数学(強者の戦略)2009年度 極限・極値(数IIIC) (2009/11/20) 前の記事 微積分(数IIIC) (2010/02/12) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2022.03.24 0 大阪大学に合格した先輩の成功事例_K・Iさん(経済学部経済経営学科) 【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】 決定の時期:高3の初め頃です。 理由:高2までは部活中心の生活だったので、あまり大学の学部のことまでは意識していませんでしたが、高3になって政治経済の授業を受け始め、経済の面白さに気づきました。その授業の中で、この 研伸館 2017.08.04 0 京大系の現代文より出題(2017/08/04) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。京大系の現代文(坂口安吾「教祖の文学―小林秀雄論―」)より出題です。【問題】京大系の現代文より出題【解答・解説】京大系の現代文より出題 研伸館 2022.03.24 0 大阪大学に合格した先輩の成功事例_T・Tさん(工学部応用自然科学科) 【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】 決定の時期:高2の秋 理由:私が大阪大学工学部応用自然科学科に決めたのはバイオテクノロジーに興味があったからです。 もともと「食」に興味があり、友人の兄がラズベリーの研究をしておりそれが癌の治療に効果があるいうことを聞いて 研伸館 2009.11.06 0 東大日本史のみかた3 (2009/11/06) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。2009年の東大日本史の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。今回の問題は江戸時代の日中関係についての問題です。【問題】東大日本史のみかた3【解答・解説】東大日本史のみかた3 研伸館 2025.06.13 0 微分 (数III) (2012/06/29) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は微分の問題を出題します。少し意地悪なので「あること」に気づかないと解きにくいかもしれません。【問題】微分 (数III) 【解答・解説】微分 (数III) 研伸館 2025.06.13 0 数Ⅲ微積分 (2016/05/30) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、微積分の問題です。ぜひ挑戦してみてください!【問題】数Ⅲ微積分【解答・解説】数Ⅲ微積分
研伸館 2022.03.24 0 大阪大学に合格した先輩の成功事例_K・Iさん(経済学部経済経営学科) 【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】 決定の時期:高3の初め頃です。 理由:高2までは部活中心の生活だったので、あまり大学の学部のことまでは意識していませんでしたが、高3になって政治経済の授業を受け始め、経済の面白さに気づきました。その授業の中で、この
研伸館 2017.08.04 0 京大系の現代文より出題(2017/08/04) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。京大系の現代文(坂口安吾「教祖の文学―小林秀雄論―」)より出題です。【問題】京大系の現代文より出題【解答・解説】京大系の現代文より出題
研伸館 2022.03.24 0 大阪大学に合格した先輩の成功事例_T・Tさん(工学部応用自然科学科) 【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】 決定の時期:高2の秋 理由:私が大阪大学工学部応用自然科学科に決めたのはバイオテクノロジーに興味があったからです。 もともと「食」に興味があり、友人の兄がラズベリーの研究をしておりそれが癌の治療に効果があるいうことを聞いて
研伸館 2009.11.06 0 東大日本史のみかた3 (2009/11/06) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。2009年の東大日本史の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。今回の問題は江戸時代の日中関係についての問題です。【問題】東大日本史のみかた3【解答・解説】東大日本史のみかた3
研伸館 2025.06.13 0 微分 (数III) (2012/06/29) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は微分の問題を出題します。少し意地悪なので「あること」に気づかないと解きにくいかもしれません。【問題】微分 (数III) 【解答・解説】微分 (数III)
研伸館 2025.06.13 0 数Ⅲ微積分 (2016/05/30) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、微積分の問題です。ぜひ挑戦してみてください!【問題】数Ⅲ微積分【解答・解説】数Ⅲ微積分